今回は、グラブルでおなじみの「四象降臨」イベントについてまとめています。
このイベントは、定期的に行われていますが、初級者から上級者まで、どの層のプレイヤーにとっても重要イベントです。
とはいっても、初心者と上級者ではイベント中にやることが違います。
なのに、攻略サイトには上級者がやることと初心者がやることをまとめて書いているサイトが非常に多い。
そこで、ここでは初心者が何をやるべきかについてわかりやすくするために、以下のテーマに絞ってまとめていきたいと思います。
- 四象降臨ってなに?
- 四象降臨で初心者は何をやればいいの?最低限やっておきたいことは?
- 四象降臨を初心者が効率よく進めるためには?

グラブルイベント「四象降臨」の概要
イベント名 | 四象降臨 |
イベント報酬の交換アイテム | 討伐章(朱雀、玄武、白虎、蒼龍)1~200枚 |
四象の輝き(50~30000) | |
とっておきたいイベント報酬 | クロム鋼 |
SSR武器「朱雀光剣」「玄武甲槌」「白虎咆拳」「青龍牙矛」 |
四象降臨は、朱雀、玄武、白虎、蒼龍の4体の四象をマルチバトル、または、シングルバトルによって、討伐し四象の輝きを稼ぐイベントです。
稼いだ四象の輝きは、「クロム鋼」や四象武器(「朱雀光剣」「玄武甲槌」「白虎咆拳」「青龍牙矛」)といった、貴重なアイテムと交換できます。
特に、「クロム鋼」は、超貴重なアイテム「ヒヒイロカネ」や「久遠の指輪」と交換できるので、ぜひとも欲しいところ。
ヒヒイロカネは、武器Lvの上限解放だけでなく、十天衆を仲間にするために必要になるので、初心者もいずれは必要になるでしょう。
四象降臨で初心者が最低限やること
さて、四象降臨の概要では、散々「ヒヒイロカネ」について述べてきましたが、初心者はヒヒイロカネを真っ先にとる必要はないです。
まずは、先に四象武器である、「朱雀光剣」「玄武甲槌」「白虎咆拳」「青龍牙矛」をそれぞれ一つ確保しましょう。
「朱雀光剣」「玄武甲槌」「白虎咆拳」「青龍牙矛」は3回上限解放された状態で手に入るので、初心者の段階で手に入れば、大幅な戦力アップになります。
ヒヒイロカネは確かに重要アイテムですが、それ自体で強くなることはありません。
十天衆を仲間にするための他の素材や、武器の上限解放をするくらい貴重な武器が手に入ってから必要になるものです。
まず、初心者は最低限やっておきたいところだけ抑えておきましょう。
四象降臨で初心者が目指すこと
四象降臨では、初心者は以下の優先順位で進めると良いでしょう。
- 「朱雀光剣」「玄武甲槌」「白虎咆拳」「青龍牙矛」を1個ずつとる
- エリクシールハーフを40個、10000ルピを20個とる
- 1日1回のミッションをクリアしてクロム鋼をとる
- あとはクロム鋼をできるだけとる
これを進めるためには、四象の輝きを集める必要があります。
まずどれくらい必要になるのか簡単に解説していきます。
①「朱雀光剣」「玄武甲槌」「白虎咆拳」「青龍牙矛」を1個ずつ交換

SSR武器である「朱雀光剣」「玄武甲槌」「白虎咆拳」「青龍牙矛」を入手するには、それぞれ、四象の輝きが30000必要になります。
なので、四象武器分でまずは、四象の輝きを120000稼ぎましょう。
効率的な稼ぎ方については、後述します。
なお、他のSSR武器はかなり癖が強く、初心者で使いにくいです。優先順位が低いので交換しなくて良いでしょう。
②エリクシールハーフ、10000ルピを交換

なぜ、ルピとエリクシールハーフ・・?と思った方もいると思いますが、非常にお得に手に入るからです。
特に序盤はキャラの上限解放でルピが不足しがち。
また四象降臨でAPもかなり消費するので、エリクシールハーフも必要です。
少ない四象の輝きで交換できるので、可能な限り交換しておきましょう。
なお、エリクシールハーフは合計40個まで交換できますが、交換レートが途中で変わります。
- 最初の20個は1個につき四象の輝き150必要
- 残りの20個は1個につき四象の輝き300必要
で1個の交換になります。
なので、全部交換するのに四象の輝きは9000必要になります。
また、10000ルピも合計20個まで交換できますが、交換レートが途中で変わります。
- 最初の10個は1個につき四象の輝きが250必要
- 残りの10個は1個につき四象の輝きが500必要
こちらも、全部交換するのに四象の輝きは7500必要になります。
ここで、合計16500必要になります。
③1日1回デイリーミッションをクリアする
四象降臨にはイベント期間中デイリーミッションが設定されています。
朱雀、玄武、白虎、蒼龍のEXTREME(マルチバトル)をそれぞれ5回倒せば、クロム鋼が一つ手に入ります。
かなりお得なので、必ずやっておきましょう。
なお、EXTREMEバトルは、自発も救援もOKです。自発で討伐が難しいという人は救援でもいいので、デイリーミッションはこなすようにしましょう。
④あとはできるだけクロム鋼を交換する
①~③まで終えたらあとは、残った四象の輝きでクロム鋼を交換しましょう。
初心者の人は、交換の欄に、クロム鋼とクロム鋼(ミッション未獲得分)の二つがあると思います。
クロム鋼(ミッション未獲得分)は、過去の四象降臨イベントでデイリーミッションのクロム鋼を逃した人の在庫です。
特に、どちらから交換した方が良いということはないので、クロム鋼とクロム鋼(ミッション未獲得分)の好きな方から交換してもOKです。
四象降臨で初心者が最低限やることってつまり?
四象降臨で初心者が最低限やることをまとめます。
- 四象の輝きを136500稼いで必要なアイテムを交換する
- デイリーミッションで朱雀、玄武、白虎、蒼龍のEXTREME(マルチバトル)をそれぞれ5回倒す
- 余った四象の輝きはクロム鋼と交換する
四象降臨を初心者が効率よく進めるためには?
それでは、初心者が四象の輝きを効率よく稼ぐための進め方について解説していきます。
基本的には、以下の2つを進めましょう。
- 水晶を神々しく光り輝かせEXTREME+を出現させる
- EXTREME+をできるだけダメージを与えて救援で倒す
水晶を神々しく光り輝かせEXTREME+を出現させる
水晶は、四象降臨のイベントのトップ画面で見れるシンボルです。
この水晶を神々しく光り輝かせることによって、属性に応じたマルチバトル(EXTREME+)が出現します。
このマルチバトル(EXTREME+)で、なるべく多くのダメージを与えて倒せば、四象の輝きが多く獲得できます。
うまくやれば初心者でも1戦で6000~8000くらい稼げるので是非これを利用しましょう。
水晶を光り輝かせる方法
朱雀、玄武、白虎、蒼龍のシングルバトル(NORMAL,HARD,VERYHARD,MANIAC)とマルチバトル(EXTREME)に勝利すると、だんだん水晶が輝いてきます。
バトルの数をこなしていくと、それに応じて輝いていき、最終的には「神々しく光り輝く」ようになります。
最終段階までの水晶の状態は以下の通りです。
![]() |
水晶は静かに佇んでいる |
![]() |
水晶は沈黙を保っている |
![]() |
水晶から微かな力を感じる |
![]() |
水晶が微かな光を灯した |
![]() |
水晶に光が灯っている |
![]() |
水晶が淡い光を放っている |
![]() |
水晶が強い光を放っている |
![]() |
水晶が輝きだした |
![]() |
水晶の放つ輝きが強くなった |
![]() |
水晶が眩い輝きを放っている |
![]() |
水晶は神々しく光り輝いている |
なお、バトルの種類によって輝かせやすさが異なります。
シングルバトル(MANIAC) | 水晶がどの段階でも必ず、最終段階の「神々しく光り輝く」になる。
ただし、1日2回しかこのバトルはできない。 |
マルチバトル(EXTREME)の自発 | 必ず水晶が1段階は上がる(2段階上がることもある) |
マルチバトル(EXTREME)の救援 | 水晶が1段階上がることがある(大体2回に1回1段階上がる) |
シングルバトル(NORMAL,HARD,VERYHARD) | 3回以上戦わないと水晶の段階が上がらない。かなり効率が悪い |
シングルバトル(MANIAC)を討伐できる初心者の方は1日2回ですが、これを利用しましょう。
討伐が難しい方は、マルチバトル(EXTREME)の自発と、マルチバトル(EXTREME)の救援のみで水晶の段階を上げましょう。
シングルバトル(NORMAL,HARD,VERYHARD)でも水晶の段階は上がりますが、相当上がりにくいのでおすすめできません。
四象の輝きの獲得量が1.5倍になる時間を活用すれば効率アップ
上記の表の期間中は、獲得できる四象の輝きが1.5倍になります。
マルチバトル(EXTREME)の自発や、マルチバトル(EXTREME)の救援など水晶の段階を上げるときも、この期間中に行えば四象の輝きを効率よく獲得できます。
苦手な属性は救援をメインで
初心者の方の場合、どの属性も均等な強さということは中々ないかと思います。
中には苦手な属性があるかと思いますので、そんな苦手な属性でバトルする場合は、マルチバトルの救援でなるべく入るようにしましょう。
戦闘が早く終わりますし、デイリーミッションも早く完了できます。
マルチバトル(EXTREME+)はなるべくHPを減らして救援
水晶を神々しく光り輝かせEXTREME+を出現させたらいよいよ本番です。
特定の時間に対応した属性のマルチバトル(EXTREME+)が出てくるので、まずはソロでなるべくHPを減らしましょう。
初心者は、そのままソロで討伐するのはかなり難しいと思いますので、救援で倒しましょう。
HPを半分減らせるならもう救援にすべて任せてOKです。
なお、火のアグニスは3体で出てくるので、初心者にはかなり戦いにくいです。
ちょっと厳しければ、時間をずらして他の属性のマルチバトル(EXTREME+)で戦うというのも一つの手です。
四象降臨で初心者は何をやればいいのか?まとめ
ここでは初心者が何をやるべきかに絞って以下まとめてきました。
- 四象降臨ってなに?
- 四象降臨で初心者は何をやればいいの?最低限やっておきたいことは?
- 四象降臨を初心者が効率よく進めるためには?
なので、黄龍/黒麒麟やPROUD,PROUD+といったものは含んでいません。
あくまで初めて四象降臨をプレイする初心者向けという内容です。
次に何をすればよいか?また、別の記事でまとめていきます。
