ども!ありゅー(@aryulife)です!
今回は、2021年9月30に発売した対戦格闘ゲーム「MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド:タイプルミナ)」についてです。
このゲームはスイッチ、PS、XboxOne、steam版で遊ぶことができます。
とはいえ、格ゲーと言えばPSかsteamのイメージなので、大半の人はPS版かsteam版のどちらを買うか迷っている人も多いでしょう。
そんなわけでこの記事では、
- メルブラタイプルミナのsteam版とPS版ってどう違うの?
- steam版の人口は?過疎ってる?
みたいなところをまとめていきます。

steam版とPS版どちらをプレイしようか迷っている人は参考にしてみてください!
メルブラタイプルミナのsteam版とPS版との違い
ざっくりまとめると以下の通り。
- 初回限定版が欲しいならPS版
- steam版とPS版とのクロスプレイはできない
初回限定版が欲しいならPS版


メルブラタイプルミナには、ソフトの他に、ビジュアル設定集やサウンドトラックが含まれている初回限定版があります。
設定集は、これまでのメルティブラッドのゲーム解説や開発秘話からストーリーモードの一枚絵まで、人通りの歴史が網羅されています。
サントラも3枚組で、それぞれの曲のモチーフの解説をしている冊子も付属しているのでメルブラファンなら買いですね。


なお、steam版にも電子版としてビジュアル設定集やサウンドトラックが販売されていますが、個別に電子データが取り込めるわけではないらしいです。
なので、steam版は正直買わなくていいなという印象。自分はPS4版を買いました。
そんなわけで、初回限定版も欲しい方は、PS版を購入することをおすすめします。
steam版とPS版とのクロスプレイはできない
メルブラタイプルミナはクロスプレイに対応していません。(2021年10月時点)
つまり、steam版で対戦する相手は、steam版でプレイしている人に限られますし、逆にPSで対戦する場合も相手はPS版でプレイしている人に限られます。
フレンドと一緒に遊ぶつもりなら、共通のプラットフォームのものを買いましょう。そうでないと、マジで無駄になります。
メルブラタイプルミナのsteam版の人口は?過疎ってる?
現状steam版にも人はそれなりにいます。
最近は同接が最高13000人以上、平均でも3000人くらいいるので、かなり多い方でしょう。
PS版より体感少ない
元々メルブラは15年以上前に発売した同人ゲーでPCでプレイするゲームでした。
なので「昔のプレイヤーはPCでプレイしたいだろうからsteam版が一番人がいるのでは?」みたいな予想をしている人もいましたが、ぶっちゃけPS版の方が体感かなり多いです。
むしろ、昔のプレイヤーだからこそパッケージで欲しいので、PS版を買う傾向にあります。
やっぱり思い出の品や懐かしの物って手元に残るものがいいんですよ。
自分の周りも基本PS版を買ってますし、自分も同人の頃からメルブラをちょっとやってましたが、今作はPS版を買いました。
なので、steam版の人口はそれなりにいますが、それよりPS版の方が多い印象ですね。まあ両方買ったという猛者もわりといますが。
月姫リメイクから参入する人はsteam版を買わない


今作のメルブラタイプルミナは、2021年8月26日に発売した月姫のリメイク「月姫 -A piece of blue glass moon-」のキャラや世界観設定などを元に作られています。
なので、『メルブラは全く知らなかったけど「月姫 -A piece of blue glass moon-」で興味を持ったから購入してみよう』みたいな新規の人もいるわけです。
ただここで問題なのが、「月姫 -A piece of blue glass moon-」はそもそもPS4とswitchでしか発売されていないということ。steam版(PC版)がありません。
つまり、月姫からメルブラタイプルミナに興味を持った人は、同じプラットフォーム(PS版、switch版)で買うわけです。
わざわざPCで買う理由がないわけですからね。
なので、新規の層もsteam版よりもPS版の方が圧倒的に多いです。
まとめ:メルブラタイプルミナのsteam版とPS版との違いと人口について解説!
初回限定版が欲しいならPS版を買うのがおすすめです。
人がいるかどうか気になる人は、現状steam版もそれなりに多いので心配する必要はないでしょう。
とはいえ、PS版の方が多いうえ、「月姫 -A piece of blue glass moon-」からメルブラタイプルミナを買ってみたという新規の人も多いので、できればPS版を買った方が無難かなと思います。
以上、メルブラタイプルミナのsteam版とPS版との違いと人口についての解説でした。