ども!ありゅー(@aryulife)です!
今回は、神姫プロジェクトR(DMM版)とスマホアプリ版の違いについてご紹介します。
本作はPCブラウザ、スマホアプリの両方で遊べるうえ、データの連携・引き継ぎをすることも可能です。
この記事では、
- 神姫プロジェクトR(DMM版)とスマホアプリ版の違いは?どちらから始めた方がいい?
- 神姫プロジェクトR(DMM版)とスマホアプリ版を連携する方法ってどうやるの?
こんなことが疑問な方向けに解説していきます。

これから神プロを始めようと思っている方はぜひ参考にしてみてください!
神姫プロジェクトR(DMM版)とスマホアプリ版の違い
- 神姫プロジェクトR(DMM版)はDMMアカウントが必要。リセマラができない
- 年齢制限ストーリーが見れるのは、神姫プロジェクトR(DMM版)のみ
- キャラデザインがちょっと異なる
違いはこの3つです。以下順番に解説していきます。
なお、ここでいう神姫プロジェクトR(DMM版)とは神姫プロジェクトのR18版のことを指しています。
また、スマホアプリ版とは神姫プロジェクトの全年齢版(iPhone、Androidアプリ)を指しています。
神姫プロジェクトR(DMM版)はリセマラができない

神姫プロジェクトR(DMM版)はDMMアカウントで行うため、リセマラができません。
DMMアカウント上で「神姫プロジェクト」を削除しても、内部ではデータが保存されたままです。
なので、DMMアカウントをとり直すことでもしない限り、リセマラができません。
リセマラをやってからゲームを進めたいという方は、スマホアプリ版から始めることをおすすめします。
年齢制限エピソードが見れるのは、神姫プロジェクトR(DMM版)のみ

神姫プロジェクトでは様々なストーリーがありますが、スマホアプリ版ではいわゆるエッなイベントが見れません。
なので、スマホアプリ版で見れないイベントやエピソードを見たい方は、神姫プロジェクトR(DMM版)をプレイするのをおすすめします。
キャラデザインがちょっと異なる
神姫プロジェクトR(DMM版)とスマホアプリ版とでキャラデザインが異なります。
例えば上の画像だと、左側がDMM版で、右側がスマホアプリ版です。まあ一言でいうと露出度が違います。
ただし、全キャラがそうなっているわけではありません。
スマホアプリ版でリセマラして神姫プロジェクトR(DMM版)と連携する
神姫プロジェクトをプレイするのであれば、スマホアプリ版から始めた後にDMMアカウント(DMM版)と連携するのがおすすめ。
DMMアカウントは取り直すことはDMMの規約的にはおそらくアウトなので、リセマラをやるのであればアプリ版から始めましょう。
リセマラ後に、スマホアプリ版とDMMアカウント(DMM版)を連携しましょう。そうすればデータを引き継いだ状態で神姫プロジェクトR(DMM版)もプレイ可能です。
なお「リセマラはやらなくていい」という人はDMM版から始めても全然OKです。その後、スマホアプリ版と連携しましょう。
神姫プロジェクトR(DMM版)とスマホアプリ版のデータを連携する方法
ここから、神姫プロジェクトのスマホアプリ版とDMM版をデータ連携・引き継ぎする方法・手順についてご紹介します。
既にDMMのアカウントを持っている人を想定して説明しますので、アカウントを持っていない人はあらかじめ取得しておいてください。
- スマホアプリ版のデータをDMM版に連携する方法
- DMM版のデータをスマホアプリ版に連携する方法
それぞれ解説していきます。
スマホアプリ版のデータをDMM版に連携する方法

スマホアプリ版を起動したら画面右下の「DMM移行」を選択しましょう。

確認画面が表示されるので「移行する」を選択しましょう。
データ連携する前に既にDMMアカウントで神姫プロジェクトをプレイしていた場合、そのデータは上書きされて消滅するので注意。

DMMのアカウント画面が表示されるので、ログインしましょう。これで完了です。
DMM版のデータをスマホアプリ版に連携する方法

アプリを起動したら「データ連携」を選択しましょう。
なお、間違って「新規プレイ」を選択して進めてしまうとデータ連携ができなくなります。その際はまたアンインストールしてからダウンロードし直しましょう。

DMMのアカウント画面が表示されるので、ログインしましょう。これで完了です。
まとめ:神姫プロジェクトR(DMM版)とスマホアプリ版の違いと連携方法
年齢制限エピソードや、ちょっと露出したキャラを見たい場合はDMM版でのプレイがおすすめです。
スマホアプリ版でもプレイしたい場合は、DMM版とデータを連携させましょう。
以上、神姫プロジェクトR(DMM版)とスマホアプリ版の違いと連携方法についてでした。