エルダー・スクロールズ・オンライン日本語版(DMM版)の特徴と違いについて解説!

当ページのリンクには広告が含まれていることがあります
エルダー・スクロールズ・オンライン日本語版(DMM版)の特徴と違いについて解説!

エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)は、ベセスダ・ソフトワークスが展開する人気RPGシリーズ「エルダー・スクロールズ」の世界観を受け継ぐ、MMORPGです。

その最大の魅力は、シリーズ伝統の自由度と膨大なコンテンツ、そしてオンラインならではの多彩なプレイスタイルが共存している点にあります。以下、主な特徴を詳しく解説します。

この記事では、そんなエルダー・スクロールズ・オンラインの日本語版(DMM版)と各プラットフォームごとの違いについて解説していきます。

目次

エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)日本語版(DMM版)とは

エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)日本語版(DMM版)とは

エルダー・スクロールズ・オンライン(以下ESO)は、ベセスダ・ソフトワークスが開発した、世界的に人気の高いファンタジーRPG「エルダー・スクロールズ」シリーズのMMORPGです。

その日本語版はDMM GAMESが運営しており、2016年6月23日より正式サービスが開始されました。ここでは、DMM版ESOの特徴、導入方法、ゲームシステム、エディション、サポート体制などを中心に詳しく解説します。

完全日本語ローカライズ

日本語版(DMM版)は日本語字幕・音声吹き替えに対応したフルローカライズ版です。テキストや音声はもちろん、公式サイトやサポートも日本語で提供されており、海外MMORPGが初めての人でも安心してプレイできます。

月額課金不要の買い切り型

基本プレイは買い切り型で月額課金不要。DLCや大型拡張は別途購入可能です。有料プレミアム会員サービス「ESO Plus™」を利用すれば、追加DLCパックの開放やゲーム内通貨「クラウン」の毎月付与、各種ボーナスが受けられます。

国内イベント・キャンペーンの実施

DMM独自の期間限定イベントや、早期予約特典、国内向けキャンペーンが定期的に開催されます。新章やDLCのリリース時には「コンテンツパス」などのパッケージ販売もあり、まとめ買いでお得に遊べます。

安心のサーバー環境

DMM版は北米サーバーを利用しており、世界中のプレイヤーと一緒にプレイできますが、日本語ユーザーが集まりやすいのも特徴です。サーバーの安定性や定期メンテナンス情報もDMM公式サイトで随時告知されます。

アドオン(MOD)対応

PC版の利点として、ユーザー作成のアドオン(UI拡張や便利ツール)を導入可能。日本語アドオンも有志により配布されており、快適なプレイ環境を構築できます。

DMMアカウント連携の利便性

DMMポイントを利用した課金や、DMM GAMES内の他タイトルとのアカウント共通管理が可能です。また、DMM GAME PLAYERを活用したアップデートや管理も一括で行えます。

購入形態・エディション

ベースゲーム単体、DLC・拡張をセットにしたコレクション版、アップグレード版など複数のエディションが用意されています。最新章や新クラスを遊ぶには、該当エディションまたはDLCの購入が必要です。

「コンテンツパス」など、期間限定で新章やDLCをまとめて入手できる商品も販売されています。

現在は、2025年6月には新章「エルダー・スクロールズ・オンライン:<コンテンツパス2025> 」が発売するので、今から始める人はこちらを購入するのがお得です。

プラットフォームと動作要件

  • 対応OSはWindows 10(64bit)以上、Mac OS High Sierra 10.13以上。
  • DMMアカウントとDMM GAME PLAYER(専用ランチャー)が必要です。

エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)日本語版(DMM版)の導入方法

エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)日本語版(DMM版)の導入方法

DMM版ESOの導入は以下の手順で進みます。

  • DMMアカウント作成
  • DMM GAME PLAYERのインストール
  • ゲーム本体の購入とインストール
  • アクティベーションコード・アイテムコードの管理
  • ESO-IDの作成
  • キャラクター作成・ゲーム開始
STEP
DMMアカウント作成

DMMの公式サイトから無料アカウントを作成し、プロフィール登録を行います。

STEP
DMM GAME PLAYERのインストール

専用ランチャー「DMM GAME PLAYER」をインストールし、以降はこのランチャー経由でゲームを起動します。

STEP
ゲーム本体の購入とインストール

DMMストアまたはDMM GAME PLAYER内ストアでESOのベースゲームやコレクション版を購入します。コレクション版はベースゲーム+拡張DLCがセットになっており、初めての方にもおすすめです。

STEP
アクティベーションコード・アイテムコードの管理

メールでアクティベーションコードが届きます。DMM GAME PLAYERを起動したときにコードを入力しましょう。

STEP
ESO-IDの作成

初回起動時にESO-ID(ゲーム内でのアカウント名)を登録します。これはサポートやフレンド検索などにも使われるため、分かりやすいものを推奨します。

STEP
キャラクター作成・ゲーム開始

ESO-ID作成後、キャラクター作成を経て冒険が始まります。

エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)日本語版(DMM版)と他プラットフォームとの違い

エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)日本語版(DMM版)と他プラットフォームとの違い

エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)は、PC(DMM版・Steam版・Epic版)、PlayStation(PS4/PS5)、Xbox(Xbox One/Series X|S)といった複数のプラットフォームで展開されているMMORPGです。

中でもDMM版は日本語フルローカライズおよび国内独自運営が特徴で、日本のPCユーザーを中心に多くの支持を集めています。

ここでは、DMM版とその他プラットフォーム(Steam/Epic、PS、Xbox)との違いを、アカウント・サーバー・操作性・アドオン・サポート・データ連携など多角的に解説します。

サーバーとアカウントの違い

サーバー分離とクロスプレイ非対応

ESOはプラットフォームごとにサーバーが分かれており、DMM版はPC北米サーバー(NA)に固定されています。他のPC版(Steam/Epic)も同じ北米サーバーを利用するため、PC同士ならDMM版・Steam版・Epic版間で同じ世界に接続し、一緒にプレイできます。

一方、PlayStationやXboxはそれぞれ独自の北米・欧州サーバーを持ち、PC版とは完全に別の環境です。よって、PC版とコンソール版のクロスプレイはできません。

アカウント管理の違い

DMM版はDMMアカウントとESO-IDで管理され、Steam/Epic版はそれぞれのプラットフォームアカウントとESO-IDの組み合わせです。

DMMアカウントは他プラットフォームと連携できず、DMMで登録したメールアドレスは他プラットフォームのESOアカウント作成には使えません。

コンソール版(PS/Xbox)はベセスダアカウント管理となり、PC版とは完全に分離されています。

データ・キャラクターの移行・共有不可

プラットフォーム間でキャラクターや進行状況、アイテム、クラウン(課金通貨)などのデータ共有や移行はできません。例外的に、過去には海外PC北米版からDMM日本語版へのデータ引き継ぎが限定的に可能だった時期もありましたが、Steam/EpicやコンソールからDMM版への移行はできません。

クライアント・導入方法の違い

DMM版の導入手順

DMM版はDMM GAME PLAYERという専用ランチャーを使用し、DMMアカウント作成、プロフィール登録、ゲーム購入、アクティベーションコード入力、ゲーム本体ダウンロード、ESO-ID作成という流れで導入します。

一方、Steam/Epic版は各プラットフォームのクライアント経由で購入・起動します。

ベースゲームの扱い

どのプラットフォームでもベースゲーム購入が必須ですが、DMM版はDMMストアで購入したもののみ有効です。他プラットフォーム(Steam/Epic/PS/Xbox)で購入したESOはDMM版では利用できません。

日本語対応・サポート体制

DMM版はテキスト・音声ともに完全日本語化されており、公式サイトやサポートも日本語で提供されます。日本語でのストーリー体験やシステム理解、トラブル時の問い合わせがしやすい点が大きなメリットです。

Steam/Epic版は日本語対応が限定的または非対応の場合があり、コンソール版も日本語対応はありますが、国内サポートはDMM版ほど手厚くありません。

アドオン・MODの利用可否

PC版(DMM/Steam/Epic)

PC版は有志作成のアドオン(MOD)を導入でき、UI拡張や便利ツール、戦闘支援など多彩なカスタマイズが可能です。DMM版も同様にアドオン対応で、プレイ効率や快適性を大きく向上できます。

コンソール版(PS/Xbox)

コンソール版はアドオン非対応です。UIや情報表示は標準機能のみとなり、PC版に比べてカスタマイズ性が大きく制限されます。

操作性・インターフェースの違い

PC版(DMM/Steam/Epic)

キーボード・マウス操作が基本ですが、コントローラーにも対応しています。アドオンによるUIカスタマイズも可能です。

コンソール版(PS/Xbox)

コントローラー操作専用で、各ボタンにアクションが割り当てられています。チャットやメニュー操作はPCよりもやや煩雑になります。

サーバー選択・プレイヤー層

DMM版は北米サーバー固定で、世界中のPCプレイヤーと同じ環境で遊べます。日本語ユーザーが多く集まる傾向があり、国内コミュニティも活発です。PS/Xboxは北米・欧州サーバーから選択可能ですが、PC版と一緒に遊ぶことはできません。

商品エディション・課金体系

どのプラットフォームも「ベースゲーム」「コレクション版」「デラックス版」など複数のエディションがあり、内容はほぼ共通です。

DMM版はDMMポイントでの決済や国内向けパッケージ、独自のキャンペーンなどが展開されることがあります。ESO Plus™(月額プレミアム)は全プラットフォーム共通で利用できますが、DMM版はDMMポイントでの支払いが可能です。

その他の違い・注意点

DMM版で作成したESO-IDやキャラクターは他プラットフォームに移行できません。逆も同様です。

DMM版のゲーム容量は100GB以上と大きく、ストレージ確保が必要です。

アイテムコードや特典アイテムは、最初に作成したキャラクターに付与されるため、キャラクター削除時は注意が必要です。

比較表

スクロールできます
項目DMM版(PC)Steam/Epic版(PC)PlayStation/Xbox版
サーバー北米サーバー(PC共通)北米サーバー(PC共通)独自サーバー(PS/Xbox)
クロスプレイPC版同士のみ可PC版同士のみ可PS/Xbox同士のみ可
アカウント管理DMMアカウントSteam/Epicアカウントベセスダアカウント
日本語対応フルローカライズ限定的または非対応対応(国内サポート限定的)
アドオン対応ありありなし
操作性キーボード/マウス/コントローラーキーボード/マウス/コントローラーコントローラー専用
サポート日本語公式サポート英語/限定的各プラットフォームサポート
データ移行不可不可不可
決済方法DMMポイント等Steam/Epic決済PS Store/Xbox Store
独自キャンペーンありなしなし

DMM版ESOは、日本語フルローカライズや国内向けサポート、アドオン対応、DMMポイント決済など、国内PCユーザーに特化したサービスが最大の特徴です。

PC版同士(DMM/Steam/Epic)は同じサーバーで遊べますが、コンソール版とは完全に分離されており、データやキャラクターの移行もできません。

どのプラットフォームで始めるかは、言語・サポート・操作性・コミュニティ・アドオン利用可否など、自分の重視するポイントで選ぶことが重要です。

DMM版は日本語で快適にESOを楽しみたい人や、国内コミュニティで遊びたい人に最適な選択肢と言えるでしょう。

エルダー・スクロールズ・オンライン:<コンテンツパス2025>DMM版とは

エルダー・スクロールズ・オンライン:<コンテンツパス2025>DMM版とは

「エルダー・スクロールズ・オンライン:コンテンツパス2025」DMM版は、2025年に登場する新たな大型アップデートやストーリー、ダンジョン、イベントなどをまとめて楽しめるDLCバンドル型商品です。

DMM GAMESが運営する日本語版PC(Windows/Mac)向けに提供されており、既存プレイヤーはもちろん、これから始める新規プレイヤーにも最適な内容となっています。

コンテンツパス2025の概要

1年を通じて順次解放される新コンテンツ

2025年にESOが提供する新たなダンジョン、ゾーン、ストーリー、イベントが1つのパッケージでまとめて入手できます。具体的には、2つの新ダンジョンパック(「堕ちた旗」「影の宴」)、2部構成のストーリー(「虫の教団の季節」パート1&2)、新ゾーン「ソルスティスの島」、大規模イベント「苦悶の壁」などが含まれます。これらのコンテンツは、2025年6月以降、四半期ごとに順次リリースされていきます

本編の直接的な続編

本編の物語の終盤から続くストーリーで、復活した「虫の教団」との戦いが描かれます。プレイヤーは新たな島「ソルスティスの島」を探索し、巨大な魔法障壁「苦悶の壁」の謎に挑みます。

エディションの種類と違い

スクロールできます
項目内容対象
スタンダードエディション2025年の新ダンジョン、ストーリー、ゾーン、イベント。既存プレイヤー向け
プレミアムエディションスタンダードの全内容+ベースゲーム+過去の全チャプター(モロウウィンド~ゴールドロード)+追加クラス(ウォーデン、ネクロマンサー、アルカニスト)新規・復帰プレイヤー向け

スタンダードエディションは、すでにベースゲームを持っている既存プレイヤー向け。2025年新規コンテンツのみが追加されます。

プレミアムエディションは、ベースゲームと過去の全チャプター、追加クラスもセットになっており、これからESOを始める人や過去の拡張をまとめて揃えたい人に最適です。

早期購入・予約特典

期間限定で、騎乗動物「スカルトゥース海岸のヅラゾグ」、ペット「黄金の鷲」、記念品「メリディアの光の名残」などの特典が付属します。さらに、2025年6月3日(北米時間)までの購入でカスタマイズアクション「魔術師ギルドのリコール」や、「10周年獅子の守護団の駿馬」「10周年記念のマッドクラブ」などの限定アイテムも入手可能です。

購入・利用に関する注意点

スタンダードエディションはベースゲームが必須。未所持の場合はプレミアムエディション推奨。プレミアムエディションはベースゲーム+過去の全チャプター(DLC化された旧拡張)+追加クラスも含まれるため、個別購入より圧倒的にコストパフォーマンスが高い。

2025年の新コンテンツは、購入後すぐに全て遊べるわけではなく、アップデートごとに順次解放されます。早期購入特典は期間限定で、購入時に即座にアカウントへ付与されます。

「エルダー・スクロールズ・オンライン:<コンテンツパス2025>」DMM版は、2025年に登場する新たなダンジョン、ストーリー、ゾーン、イベントをまとめて所有できる最新DLCバンドルです。

既存プレイヤーはスタンダードエディション、新規・復帰者にはベースゲームや過去拡張・クラスも一括で揃うプレミアムエディションが最適です。

早期購入特典も充実しており、タムリエルの新たな冒険をいち早く体験したい方におすすめのパッケージです。

DMM版「ESO Plus」プレミアム会員サービスの詳細

DMM版「ESO Plus」プレミアム会員サービスの詳細

エルダー・スクロールズ・オンライン(ESO)DMM日本語版の「ESO Plus」は、月額制のプレミアム会員サービスです。加入することで、ゲーム体験を大幅に拡張し、より快適かつ効率的にタムリエルの世界を冒険できる多彩な特典が提供されます。

サービス内容と主な特典

広範なDLCアクセス権

ESO Plus会員は、2024年「ゴールドロード」チャプター以外の、過去にチャプターとして販売され現在DLC化されている地域や、ダンジョンDLCなど20以上のDLCパックに自由にアクセスできます。これには新ゾーン、クエスト、ダンジョン、システム(古遺物、トリビュートカードゲーム等)が含まれます。

ただし、最新の大型拡張(例:「コンテンツパス2025」や「ゴールドロード」チャプター)はESO Plusのみではアクセスできず、個別購入またはコレクション版等が必要です。

ゲーム内通貨「クラウン」の毎月付与

加入月ごとに1,650クラウン(DMMポイント換算で1,980円相当)が付与されます。クラウンはゲーム内ストアでペット、騎乗動物、コスチューム、DLC、クラスなどの購入に利用できます。

クラフトバッグ(無限クラフト素材ストレージ)

クラフト素材を無制限にストックできる「クラフトバッグ」が利用可能。素材集めやインベントリ管理のストレスが大幅に軽減されます。

銀行スペース・住宅・コレクション上限の拡張

アカウントの銀行スペースが2倍に拡張されます。住宅の家具やコレクションの上限も2倍になります。変性クリスタルストレージも2倍に拡張されます。

経験値・ゴールド・クラフト成長ボーナス

経験値、ゴールド、クラフトインスピレーション、特性研究速度、アーカイバル・フォーチュンの取得量が10%増加します。

コスチューム染色機能

コスチュームを自由に染色できる限定アビリティが付与されます。

価格と利用方法

月額1,980円(1,980 DMMポイント)で加入できます。加入時に登録期間に応じたクラウンがまとめて付与されます。ESO Plusの利用停止後は、個別に購入していないDLCへのアクセスやクラフトバッグ利用などができなくなります。

注意点・制限事項

クラスの解放について

ESO Plus単体では「ネクロマンサー」「アルカニスト」など一部クラスは解放されません。これらはコレクション版やコンテンツパスでのみ最初から利用可能で、ESO Plus™会員の場合はクラウンストアで個別購入が必要です。

最新チャプターへのアクセス

最新の「コンテンツパス2025」で解放される地域(ゾーン)は、ベースゲーム+ESO Plusの構成ではアクセスできません。

DLCの利用権

ESO Plus解約後は、個別購入していないDLCへのアクセス権が失われます。

DMM版「ESO Plus」は、DLCアクセス、クラフトバッグ、各種ボーナス、毎月のクラウン付与など、タムリエルの冒険をより深く快適にする多彩な特典を備えた月額プレミアムサービスです。

特にDLCを幅広く楽しみたい方や、クラフト・収集・効率プレイを重視する方におすすめですが、最新拡張や一部クラスの利用には別途購入が必要な点にご注意ください

まとめ

『エルダー・スクロールズ・オンライン』(ESO)DMM版は、壮大なファンタジー世界「タムリエル」を舞台に、自由度の高い冒険が楽しめる本格MMORPGです。

最大の特徴は、テキストも音声も全編日本語フルローカライズで、豪華声優陣による臨場感あふれるボイスが物語を彩ります。オンラインタイトルながら、ソロでも自分のペースでじっくり物語や探索を満喫でき、もちろん他のプレイヤーと協力や対戦も可能です。

レベルや進行度に関係なく、好きなエリアから自由に冒険できるシステムや、豊富なクエスト、クラフト、ハウジングなど多彩なコンテンツも魅力。PC版ならではのアドオン導入による快適なUIカスタマイズも可能です。

月額無料で始められ、DMMポイントでの課金や日本語サポートも充実。シリーズファンはもちろん、MMO初心者にも安心しておすすめできる作品です。

目次