こんばんわ!ありゅー(@aryulife)です。
今回は、新作ゲームのうたわれるものロストフラグのレビュー・感想をまとめていきます。
本作は家庭用かと思いきやスマホゲーでリリースされたのでかなり不安もあったんですが、 うたわれテイストをちゃんと受け継いでいた作品でした。
とはいえ、前作のうたわれるものをプレイ済かアニメを視聴済の人向けのゲームです。
うたわれるものに全く触れたことの無い人は、本作をプレイしてもあまり楽しめる要素は無いと思います。
「どうしてもプレイしたい!」
という人は、うたわれるものシリーズ三部作(「散りゆく者への子守唄」「偽りの仮面」「二人の白皇」 )を先にプレイすることを強くおすすめします。
というか、わりと序盤からうたわれるもののネタが随所にぶっこんであるので、過去作をプレイ済の人も一度やり直した方がいいかもしれないです。
自分は、うたわれるものPC版から二人の白皇までリアルタイムでプレイし、アニメ、らじおも視聴してきたんですが、結構忘れている部分もあって今めっちゃやり直したくなっている状況ですw
ここからは、そんな原作プレイ済の人間の感想・レビューとして、うたわれるものロストフラグについて詳しく評価していきます。
ついでに考察もちょこっと入れてます。

なお、この記事にはうたわれるものシリーズ三部作のネタバレも含まれているので未プレイの方は注意してください。
うたわれるものロストフラグとは


もはや説明不要なところかもしれませんが、本作の一番の特長は過去のうたわれるものシリーズのキャラクターが登場するところでしょう。
本作は、戦闘とストーリーが完全に別物として切り離されているので、過去作のうたわれるものキャラを自由にバトルに使用できるというのは魅力的な特徴。
閉じた世界に迷い込むという設定


まだメインストーリーで明言されているわけではないですが、過去作のうたわれるもののキャラたちは、アクタやミナギがいる世界に迷い込んでくるという設定で登場しているようですね。
本作の舞台は時間的にも空間的にも外界とは切り離されている場所であることが示唆されています。
ヤマユラ時代のエルルゥがいるのに、クオンが登場するとか最初は意味不明だったんですが、一言でいえば、時空のはざまのような場所に時代を超えて集まってくるような感じでしょうか。
歴代のキャラに負けず新キャラも魅力的


本作のメインキャラのアクタやミナギは最初「歴代のうたわれるものキャラに埋もれるんじゃないか?」と思ってたんですよ。(個性強いし
ですが、新キャラも負けないくらい魅力的に描かれていたのが良かったですね。
アクタはお約束のごとく記憶喪失の上に正体不明なんですが、性格は正義感溢れるまっすぐな男。
一方ミナギは天真爛漫な性格にみえますが、芯の強いところもある娘。
過去作のハク・クオンやハクオロ・エルルゥとはまた違ったタイプのキャラたちなんですが、うたわれるものとして違和感のないキャラだったのが素晴らしい。
うたわれるものロストフラグの魅力
序盤のストーリーからうたわれるものテイストが全開!


うたわれるものといえば、記憶喪失の主人公、仮面、和風的な世界観からSFへ移行していくストーリーが特徴ですよね?
もちろん本作もそのテイストを受け継いでいるんですが、驚いたことに序盤からSF感全開です。
これまでのうたわれるものは、SFっぽいところは物語の核心に迫る中盤以降に登場していたんですが、本作は序盤からいきなり近未来的な施設が出てきます。
過去作をプレイしているならわかる設定やネタ


本作には随所に過去作の設定やネタが仕込まれています。
過去作をプレイしている人なら思わず二ヤリとできる場面も多いです。
例えば、兵器として運用されていたアヴ・カムゥ、つまりアベル=カムルについても序盤から言及されていますね。
まさかのヒロシネタ・・!


前作で披露されていたヒロシネタがまさかの登場w!
こんな風に過去作をプレイしている人だけが気づくところやおやっ?と思うところが散りばめられているので前作ファンならニヤニヤできますw
うたわれるものロストフラグの欠点・注意点
バトルは過去作の方がよかったなあ


本作は前作のターン制のタクティカルバトルからオートバトルになりました。
戦闘の進行が全自動です。敵味方が自動で通常技を繰り出し合います。
そして、その間にお互いの連撃ゲージが溜まるので、あるタイミングで連撃を発動して相手に大ダメージを与えたり回復したり・・というバトルの流れですね。
ぶっちゃけバトルに関しては、過去作の方が戦略性があったし面白かったなあという感想です。
ただ前作のバトルシステムはスマホゲーには全く向かない(戦闘が長引きすぎる)ので、どんな形であれ変わらざるを得ないところだったのかなあとも思いますが。
ストーリーを一気見したい人には向かないかも


現時点では、うたわれるものロストフラグのストーリーは完結していません。
上にも書きましたが、過去作で言えばササンテやインカラも登場していないくらいの序盤だと思います。
なので「ストーリーは一気見したい」という人にはあまり向かないかもしれません。
昔「偽りの仮面」をリアルタイムでプレイしていた人ならわかってくれる(はず)と思いますが、偽りの仮面のラストのようにこれから盛り上がるというところで唐突に終わるという
「ここで終わりかよおおお!!」
みたいなことは本作ではありませんでしたが、それでも「この先どうなるんだ・・」というモヤッとした気分にはなります。
なので「ストーリーは絶対一気に見たいという人」は全部公開されるまでは、バトルだけプレイするとかイベントだけやるとかした方がいいかもです。
うたわれるものロストフラグのレビュー・感想・評価まとめ
本作は、前作までのうたわれるものをプレイ済かアニメを視聴済の人向けのゲームです。
ストーリーは序盤からうたわれテイスト全開なので、わかる人には満足できる作品!
特に過去作から引き継がれている設定やネタでニヤリとできるので、確実に前作をやってからプレイした方が良いです。
システムに関しては、ゲームする時間があまりとれない社会人やリーマンには合っていると思うのでこれで良しです。
ストーリーはまだまだ序盤なので、これからも期待していきたいところですね。
興味を持った方は是非プレイしてみたください。
タイトル | うたわれるものロストフラグ |
配信日 | 2019/11/26 |
レビュー日 | 2019/11/26 |
公式HP | https://utaware-lf.jp/ |
公式Twitter | https://twitter.com/Utaware_LF |
ジャンル | RPG |
価格 | 基本無料(アイテム課金制) |
対応スマホ | iOS/Android |