ども!ありゅー(@aryulife)です。
今回は、2019年7月2日に発表された「うたわれるもの ロストフラグ」についてまとめていきたいと思います。
うたわれるものシリーズの完全新作ということなのですが、過去作のキャラも多数登場するようなので時系列どうなってんのこれ?というゲームです。
期待も大きいけど、どうなるのかよくわからない。
そこで、うたわれるもの ロストフラグについて
- 最新情報(登場キャラクター、ストーリー)
- どういうゲームになるのか?ストーリーの予想
をまとめていきたいと思います。
なお、過去のうたわれるものシリーズのゲームをプレイしたことがある、もしくはアニメを見たことがある人向けにまとめています。
うたわれるものについて、全く知らないという人はわからない部分もあると思うのでご了承ください。

うたわれるもの ロストフラグの概要
出典:うたわれるもの ロストフラグ 公式HP
うたわれるもの最新作の「うたわれるもの ロストフラグ」のゲーム概要について簡単にご紹介します。
ここは、既に公式サイトに公開されている内容なので、知っているよ!という人は読み飛ばしちゃってください。
タイトル | うたわれるもの ロストフラグ |
ジャンル | RPG |
公式HP | https://utaware-lf.jp/ |
公開日 | 2019年 |
価格 | 基本無料(アイテム課金制) |
配信プラットフォーム | iOS/Android |
ストーリー
気付けば、自分は上も下もわからぬ暗闇の中にいた。
果たしていつからここにいたのか、そしていつまでここにいるのか。
声はどこにも届かず、残された意識さえ暗闇に溶け落ちるかと思えたとき、一条の光が射す。誰かが呼ぶ声が聞こえる……
そんな思いに駆られ、必死に光に手を伸ばした先にあったのは見知らぬ奇妙な星空だった。
そして、その腕の中にいたのは天を指す二本の角と赤き瞳の少女。止めどなく血を流し生死の境をたゆたう少女は彼に問う。
「黒い仮面……? あなたが……私の……」血に縛られし一族の姫と名を失いし男の運命への叛逆が始まる。

うたわれるもの ロストフラグの登場キャラクター
うたわれるもの ロストフラグで現在わかっている登場キャラクターをまとめました。
アクタ
出典:うたわれるもの ロストフラグ 公式HP
キャラクター名 | アクタ |
CV | 中井和哉 |
キャラクター紹介 | 本作の主人公。ミナギの前に突如現れた仮面の男。
名も記憶も失ったが義理堅く失うことのない強い心根を持つ。 何事も恐れず、今の自分に出来ることを求め突き進む。 |

ミナギ
出典:うたわれるもの ロストフラグ 公式HP
キャラクター名 | ミナギ |
CV | 種﨑敦美 |
キャラクター紹介 | 妹を強く想う“姫”と呼ばれる心優しき少女。
逃れえぬ一族の運命に翻弄されていたが、アクタとの出会いから今一度、運命に立ち向かう。 |

スズリ
出典:うたわれるもの ロストフラグ 公式HP
キャラクター名 | スズリ |
CV | 綾瀬有 |
キャラクター紹介 | 火葬を生業にする喪服を纏った少女。その出自故か周囲からも忌避され、自身もあまり感情を表に出さない。 |

クオン
出典:うたわれるもの ロストフラグ 公式HP
キャラクター名 | クオン |
CV | 種田梨沙 |
キャラクター紹介 | トゥスクルと呼ばれる國から物見遊山の旅に出た薬師の少女。
活動的で賢いが、どこか超然とした雰囲気を纏うことがある。 |

ルルティエ
出典:うたわれるもの ロストフラグ 公式HP
キャラクター名 | ルルティエ |
CV | 加隈亜衣 |
キャラクター紹介 | 大國ヤマトの属国であるクジュウリの姫。
高貴で可憐だが気弱な一面を持つ。ホロロン鳥のココポをいつも連れている。 |

ベナウィ
出典:うたわれるもの ロストフラグ 公式HP
キャラクター名 | ベナウィ |
CV | 浪川大輔 |
キャラクター紹介 | ケナシコウルペと呼ばれる國の侍大将。
沈着冷静で義を重んじ、文武いずれにおいても有能な頼りになる男。 |

エルルゥ
出典:うたわれるもの ロストフラグ 公式HP
キャラクター名 | エルルゥ |
CV | 柚木涼香 |
キャラクター紹介 | ヤマユラと呼ばれる集落に住む薬師見習いの少女。
面倒見が良く家事が得意。怒らせるとちょっと怖い。 |

うたわれるもの ロストフラグのPV
PVを見ると、オシュトル、ミカヅチ、クロウ、アルルゥもいるっぽいので、過去作キャラはもっと多く登場しそうですね。
うたわれるもの ロストフラグのストーリーはどうなる?予想!
うたわれるもの ロストフラグのストーリーはどうなるのか?予想をまとめます。
過去作よりも前の話ではなさそう
最初は、うたわれるもの1作目よりも過去の話がメインになるのかな?と思ってました。
新作メインヒロインのミナギの紹介にある「妹を想う姫」というのがありましたしね。
ですが、クオンとかエルルゥが登場人物として出てるので、過去話というのは、あまり無さそうな気がします。
キャラクター紹介の時系列が一致していない?
キャラクター紹介を見る限り、時系列が一致していないのが一番気になっています。
現在、キャラクター紹介には過去のうたわれるものシリーズに登場した、クオン、ルルティエ、ベナウィ、エルルゥがいます。
ただ、各キャラクターの時系列がメチャクチャです。
過去作をプレイ済の方ならわかると思いますが、ベナウィがケナシコウルペで侍大将している、クオンがヤマユラにいる、のは1作目の序盤です。
またその時にトゥスクルは存在してないですし、クオンやルルティエはいません。
今までのうたわれるもののifシナリオ?
時系列がバラバラということは、ある時間を軸にした1本のストーリーではないんじゃないかなと思ってます。
なので、今までうたわれるものシリーズのifシナリオみたいなゲームなのかなという予想をしてます。
過去作のifシナリオ
過去のうたわれるものシリーズは選択肢がなく1本のストーリーでした。
例えば、死亡するキャラに助ける選択肢はありませんし、不幸な目に合うキャラにも回避させる方法もありませんでした。
なので、例えば
- オシュトルを助けて生存させる
- ゲンジマルを救出する
- クーヤがおかしくならない
みたいな過去の話をなぞりながら、一部原作と違うイベントを挟んでくるゲームになるんじゃないかなと予想してます。
こうすれば、一応キャラの時系列がバラバラでもつじつまが合いますし。
うたわれるものの過去3部作をスマホアプリで無料にしたっていうところもそういう理由なのかなあと。
SFチックに過去や未来に飛ぶという改変ものの要素もあるかもですね。

スマホゲーと相性がいい
うたわれるものの新作が出ると聞いて、最初はPS4かswitchを予想していたんですが、スマホゲーでした。
ぶっちゃけスマホゲーと聞いて、「ガチャがあるのか・・」と、がっかりした人も多いでしょう。
ただ、うたわれるもの ロストフラグが、これまでの原作のifストーリー的なものであれば、スマホゲーの方が相性はいいですね。
キャラ数を簡単に増やせる
スマホゲーでは、キャラ数が多いことがほぼ必須です。
基本無料のゲームは大抵はガチャの課金で利益を出しているわけですからね。
制作側としてはキャラ数をなるべく増やしたいところでしょう。
完全オリジナルの新作で1本道のストーリーの場合、キャラを一人一人作っていかないといけないですので結構手間です。
それに対して、うたわれるもの原作のifストーリーであれば過去作のキャラをそのまま使えるので、登場キャラの数を簡単に増やせます。
ここはスマホゲーと相性がよいところですね。
どういう風にゲームが進むのか?予想
どういう風にゲームが進むのか予想です。
- うたわれるもの ロストフラグ(アクタとミナギ)のメインストーリーがある。
- ストーリーを進めるために過去作のキャラを仲間にすることが必要
- 過去作のキャラはガチャまたはイベントで入手
- 仲間にしたキャラの固有イベントでifシナリオ
- メインストーリーが進む
こんな感じで進むのかなあ?と思ってます。
いわゆる、過去作のキャラと、そのキャラの原作ifストーリーがほしいなら有料ガチャを回さなくてはならない。
といういわゆる「ガチャゲー」になる可能性はあると思います。
ただガチャゲーを嫌う人も多いですが、個人的には面白いゲームであれば何でもいいや派なので、ガチャゲーでもある程度はOKですね。

うたわれるもの ロストフラグ 事前登録受付中
出典:うたわれるもの ロストフラグ 公式HP
うたわれるもの ロストフラグでは、事前登録の受付が開始されています。
15万人を突破でゲーム開始時に10連ガチャができます。
事前登録は、Twitter、LINE、メールの登録で、行うことができます。
少なくとも過去作のキャラクターが登場することはわかっているので、過去のうたわれるものを楽しめた方は、登録しておいてよいと思います。
うたわれるもの過去3部作が無料でプレイ可能
うたわれるものロストフラグ発表記念ということで、うたわれるもの過去3部作(「散りゆく者への子守唄」「偽りの仮面」「二人の白皇」 )が全て無料でプレイ可能です。
全編AVGということなので、シナリオを楽しみたいという人にはピッタリです。
まだうたわれるものをやったことが無いという人は、是非プレイしてみるといいですよ。
うたわれるもの ロストフラグのまとめ
うたわれるもの ロストフラグの現時点の情報と、ストーリーの予想についてご紹介してきました。
どういうゲームになるかはまだ不明ですが、少なくも過去作のキャラクターは多く登場しそうですね。
自分はもちろんプレイ予定ですが、過去作が好きな方はとりあえず登録しておいても損はないと良いと思います。