【ウマ娘】サクラバクシンオーの育成方法とイベントを解説!

【ウマ娘】サクラバクシンオーの育成方法とイベントを解説!

ども!ありゅー(@aryulife)です。

今回は、ウマ娘のサクラバクシンオーの育成方法とイベントについて備忘録もかねて、雑にまとめていきます。

  • サクラバクシンオーの育成イベントがクリアできない
  • URAファイナルズが勝てない
  • サクラバクシンオーを育成する順番は?

こんな方はよければ参考にしてみてください。

なお、本ブログのウマ娘攻略の目的は、

  • 全ウマ娘URAファイナルズで勝利する(☆1,2優先)
  • ハルウララを有馬記念で勝たせる
  • 全ウマ娘全レース攻略(☆1,2優先)

この3つの目標をこの順番で血統相性を考えながら最短で攻略するというチャートを考えてやってます。なお、持ってない☆3のウマ娘もいるので、☆1,2優先で進めるという方針です。

そのため、最近流行っている継承ループ(特定4人のウマ娘の育成を繰り返す育成法)は使いません。また、対人用の最適育成は考慮してないのでご注意ください。

なお、筆者の馬の知識は1999年頃で止まってるので、使う用語が古いかもですがご了承下さい。

目次

サクラバクシンオーの特徴

  • 1番最初に育成するために用意されたウマ娘
  • 超短距離スピード特化のウマ娘
  • 個性が出せない

1番最初に育成するために用意されたウマ娘

ゲーム開始後「サクラバクシンオー」「ウォッカ」「ダイワスカーレット」「ゴールドシップ」「ハルウララ」の5人が使えますが、中でもサクラバクシンオーは、URAファイナルズにも勝ちやすいです。

初心者はまずはこの子から触ってみるのがおすすめ。

Cygamesもサクラバクシンオーからゲームのシステムに慣れさせることを想定しているんだろうな、という感じです。

超短距離スピード特化のウマ娘

とにかくスピードさえあればどうにかできるというスピード特化のウマ娘。

ステータスのバランスも考えなくていいので、かなり育成が楽です。この点も初心者向き。

個性を出せない

逆に言うと、誰が育成しても同じようになります。

つまり、育成においてプレイヤー独自の個性が出しにくいのが欠点と言えば欠点。

頑張ればスピードに特化させない育成もできますが、かなり難しいうえあまりやる意味がないというのが正直なところ。

サクラバクシンオーの育成方法

サクラバクシンオーの育成完了画面

ウマ娘を始めたばかりの人が、まず「最初にサクラバクシンオー」を使って「URAファイナルズ決勝をクリアする」という前提の育成方法をまとめていきます。

継承ウマ娘の選び方

マイルA、スピード因子付きを選ぶ

サクラバクシンオーの育成目標レースは「短距離」と「マイル」なので、最初の継承ウマ娘では、距離適性の「マイルをAにできる」「スピード因子がある」ウマ娘を選びましょう。

マイルAは初期の「ウォッカ」「ダイワスカーレット」「ゴールドシップ」でも可能ですが、ここでは「ダイワスカーレット」を1人目に選ぶのがおすすめ(ランクはF、Gどちらでも可)。

継承ウマ娘の2人目ははレンタルでスピード因子を持っている子を選びましょう。

レンタルできるウマ娘がいない場合は、フレンドのおすすめから探してみましょう。ハルウララ以外なら誰でもOKです。

スピード因子☆3が一つあるくらいでいいです。特に滅茶苦茶強い人のを借りる必要はありません。

なお、本攻略では継承ウマ娘の1人目を父系、2人目を母系と定義しています。ニックスやインブリードもこの定義に従います。逆に言うと、血統表の中で同一のウマ娘を父系・母系別で使用した場合はこれらは別個体として取り扱います。

ゲーム的に意味あるのかはまあ置いておいて、父母を兼ねるとか現実では絶対にありえないので。

サポート編成の選び方

SSRたづなさん

サポートカードは、やる気やトレーニング効率を上げられるSSRたづなさんを入れましょう。

後は「おまかせ編成」でレア度の高いサポートを入れればOKです。

スピードタイプのサポートを固めれば、よりスピードのステータスを伸ばせますがここでは必要ありません。

サポートカードをあまり持っていない人も多いと思いますし、「初めてウマ娘に触れる人がURAファイナルズに勝つ」くらいであればそこまでサポートカードに拘る必要はありません。

サクラバクシンオーの育成目標

サクラバクシンオーのURAファイナルズ決勝の勝利画面

サクラバクシンオーの育成目標は以下の通り。目標は11個あります。

目標コース・本番出走条件
1ジュニア級メイクデビューに出走中山・芝・1200m(短距離)右・外
ジュニア級6月後半
なし
2京王杯ジュニアSで5着以内東京・芝・1400m(短距離)左
ジュニア級11月前半
375人以上
3スプリングSに出走中山・芝・1800m(マイル)右・内
クラシック級3月後半
1750人以上
4葵Sで5着以内京都・芝・1200m(短距離)右・内
クラシック級5月後半
1250人以上
5スプリンターズSで3着以内中山・芝・1200m(短距離)右・外
クラシック級9月後半
15000人以上
6高松宮記念で3着以内中京・芝・1200m(短距離)左
シニア級3月後半
15000人以上
7函館スプリントSで1着函館・芝・1200m(短距離)右
シニア級6月後半
1250人以上
8CBC賞で1着中京・芝・1200m(短距離)左
シニア級7月前半
1250人以上
9セントウルSで1着阪神・芝・1200m(短距離)右・内
シニア級9月前半
1900人以上
10スプリンターズSで1着中山・芝・1200m(短距離)右・外
シニア級9月後半
15000人以上
11マイルSで1着京都・芝・1600m(マイル)右・外
シニア級11月後半
15000人以上

基本的にスピードを上げればいい

サクラバクシンオーの育成目標は、URAファイナルズまで含めて、全ウマ娘の中でも難易度は低め。いわゆる山になりそうな育成目標がないので結構楽です。

基本的には、絶好調を常に維持しながらスピード重視でトレーニングしましょう。スピード以外を鍛える場合は、二人以上の絆ゲージが上げられるときがおすすめ。

レースは逃げ

レースは逃げだけでOKです。スキルも「逃げ」に対応するものを取得していきましょう。

ファン目標に注意

5番目育成目標のスプリンターズSの出走条件がファン15000人以上なので、足りない場合は追加で出走する必要があります。

ただし、スプリンターズSの直前に出走すると、夏合宿の時期と被って合宿トレーニングができなくなるので、スプリングSまでに出走しておくのがおすすめ。

ステータス目標

マイルSまでにスピードを700、他のステータスを300くらいを目標に育成を進めていきましょう。

サクラバクシンオーの育成ウマ娘イベント

サクラバクシンオーの育成ウマ娘イベント画面

ここからは、サクラバクシンオーの選択肢付の育成イベントをまとめています。ただまだ未完成なので、今後穴埋めしていく予定です。

ランダムイベント

バクシン的な謎解き!

ナカヤマフェスタから聞き出す?

根性+10、スキルPt+15

中山レース場に行けばわかる?

中山レース場〇

求む、生徒の声!!

仕方ないので力ずくで撤収させる
超特急で許可をもらうよう勧める

スピード+10

粋か!バクシンか!

1つをじっくり味わう、粋派

体力10回復、スキルPt+5

たくさん食べる、バクシン派

体力30回復、スピード-5、パワー+5、スキルPt+10

「太り気味」

クラスメイトとバクシン!

スタミナをつけてバクシンしよう!

根性+10

バクシンするにもタイミングがある

スピード、賢さ+5

最速の王

今日は観察に徹しよう

パワー、賢さ+5

脳内でレースするとか

スタミナ+10

大切な方と、一緒にッ!

カニは、根気勝負!

根性+10

道具でサクッといける

スピード、スタミナ+5

マクラノバクシン!

褒めて勉強を促す

賢さ+10

復習の機会を設ける

スタミナ+5

ダンスレッスン

聞くより実践が1番!

根性+10

よし、聞いてこよう

確定イベント

新年の抱負

明日に向かってバクシンだ!

スピード+10

今は羽化を待つ時、休もう

体力+20

逆に何がしたい?

スキルPt+35

夏合宿(2年目)にて

森で丸太を持ち上げる!

パワー+10

海で限界まで泳ぐ!!

根性+10

レース勝利!

手本になる走りだった!

体力-15、スタミナ+8,スキルPt+35~

まだまだ!喝ッ!

体力-20、賢さ+6,スキルPt+35~

初詣

超健康優良児になる

体力+30

超模範的ウマ娘になる

スピード、スタミナ、パワー、根性、賢さ+5

超スピード以外の武器を持つ

スキルPt+35

共通ランダムイベント

あんし~ん笹針師、参☆上

強いウマ娘になれる秘孔を狙う
レースで勝てる秘孔を狙う
元気で健康になれる秘孔を狙う
魅力アップの秘孔を狙う

体力+20、やる気アップ、愛嬌〇

不安なのでやめておく

失敗すると体力-20、やる気ダウン。

レース勝利!

手本になる走りだった!

体力-15、賢さ+10、スキルPt+35~

まだまだ!喝ッ!

体力-5、スタミナ+10、スキルPt+35~

レース敗北

追加の自主トレ

追加で走る?

体力-5、直前にトレーニングしたパラメータ+5

明日も頑張ろうな

体力+5

まとめ:ウマ娘のサクラバクシンオーの育成方法とイベントについて

おそらくプレイヤーに1番最初に育成させることを想定しているウマ娘なので、かなり初心者向けで育てやすいです。

最初は、サクラバクシンオーの育成でゲームに慣れていきながら、URAファイナルズ決勝を目指すのがおすすめです。

以上、ウマ娘のサクラバクシンオーの育成方法とイベントについてのまとめでした。

次回は、このサクラバクシンオーを継承ウマ娘として使ってウォッカを育成します。

よかったらシェアしてね!
目次