【天啓パラドクス】試練の祠の攻略方法を解説!【テンパラ】

天啓パラドクス(テンパラ)試練の祠の攻略方法を解説!

ども!ありゅー(@aryulife)です。

この記事では、天啓パラドクス(テンパラ)の試練の祠の攻略方法についてまとめていきます。

試練の祠は、メインクエスト6章12話をクリアすると解放されるチャレンジコンテンツです。

テンパラの中では一番高難度のコンテンツなので、焦って全部クリアする必要はないですが、報酬が結構おいしいので、余裕があったら進めておきましょう。

目次

試練の祠でやること

試練の祠は50階までの階層があり、各階層を攻略すると初回クリア限定で試練の祠メダルがもらえます。
さらに10階、20階、30階ではモンスターもクリア報酬に。

なお、この試練の祠メダルは、ミルハウスの強化に使えるミルパーツや、状態耐性防具、モンスターの覚醒結晶、教典などとの交換に使えます。

毎月攻略可能

毎月1日にクリア状況がリセットされ、前回到達階層の-5階から再度スタート。

再スタートした段階で既にクリアしている階層は、その分の報酬がもらえる仕組み。
なので、階層を進めてもデメリットはありません。

試練の祠メダルは獲得できる機会が限られているので、理想的には、クリアできる限界の階層まで毎月進めておきたいですね。

試練の祠メダルの交換

集めた試練の祠メダルは、交換所でモンスターの覚醒結晶や教典、精錬石と交換できます。

まず500個と750個で交換できるミルパーツを交換しておくのが無難。

次に交換のラインナップの「導きの指輪」「聖域のローブ」「花魁の挿し櫛」「祭事の長命鎖」などの装備。

試練の祠メダルと交換できる主なアイテム

交換できるもの必要数
導きの指輪800
聖域のローブ800
花魁の挿し櫛800
祭事の長命鎖800
ミルパーツ×2500
ミルパーツ×5750
ミルパーツ×51000
ミルパーツ×101500
フレイボムの教典×5500
スプラッシュの教典×5500
アイスエッジの教典×5500
サイクロンの教典×5500
ストーンエッジの教典×5500
ナイトメアの教典×5500
ライトニングの教典×5500
ファイアボールの教典×5300
ウェイブの教典×5300
アイシクルの教典×5300
ウィンドカッターの教典×5300
ロックダストの教典×5300
ダークネスの教典×5300
サンダーの教典×5300

モンスターの覚醒結晶や教典は、今後のコンテンツ次第で必要になるかもしれないですが、すぐに交換する必要はないと思います。

試練の祠50階を攻略すると

試練の祠50階を攻略すると試練の祠クリア記念パックが出現し、試練の嘆き、試練の霊槍、試練の礼装などが入っているパックが3000DMMポイントで購入できるようになります。

どれもかなり強いので、ポイントに余裕があれば買っておくのがオススメ。

試練の嘆き

固有特性スキル

試練の嘆き
HP・TP+15・サンダーソード
・ハリケーン

試練の霊槍と試練の礼装

スクロールできます
装備シリーズ効果/キャラ能力固有特性精錬抽選S
試練の霊槍試練シリーズ
(いきなりみがわり)
(ときどき反撃)
TP28
攻撃28
精神28
物理威力+5%冥属性物理威力+7%
雷属性物理威力+7%
物理威力+6%
物理消費TP-5%
HP+70
試練の礼装試練シリーズ
(いきなりみがわり)
(ときどき反撃)
HP50
防御20
物理耐性・魔法耐性+3%物理耐性・魔法耐性+3%
物理耐性+4%
魔法耐性+4%

試練の祠の攻略方法

試練の祠で攻略が難しい高階層の中で、知っておくと楽になる戦略やテクニックなどを使った攻略方法を紹介していきます。

おすすめキャラ

キャラ特徴

ライサ(鏡界)
・無限距離からのクリティカル+麻痺スキル
・UNIONスキルで不死を付与
・敵がどこにいても届く追撃と反撃

ソフィア(鏡界)
・再行動+防御デバフ+超高火力物理スキル
・UNIONスキルで逆境付与
・反撃で自己強化バフ

クリスティーナ
・雷属性物理攻撃+α効果
・雷属性威力バフとデバフも可能
・UNIONスキルでソーサラーとジャマーの使用回数制限を1回復

ナディラ(鏡界)
・魔法耐性デバフ+行動封印、氷属性の特殊マス
・UNIONスキルで消費TPをそのまま回復
・全TPを使った特大魔法スキル

正直大体この4人がいればどうにかなります。やっぱ逆境+不死が正義

高階層攻略

ここから、高階層の攻略で特に上のおすすめキャラを使わない方が良い階層についてまとめていきます。
他の階層はぶっちゃけ上のキャラを使えば大体いけます。

試練の祠49階層の攻略方法

真ん中のらぶうさぎだけを倒せばクリアです。

毎ターン周りのジャイアントがみがわりでらぶうさぎを守るので、速力の高いキャラを編成して相手が行動する前に倒しましょう。普通にやるとかなりキツイです。

らぶうさぎは冥属性が弱点なので、ラルーニャ、チーナ、イサベル、レオノーラあたりが有効。

あとはジャイアントの速力が456なので、装備やモンスターでジャイアントより早く動けるように調整しましょう。

試練の祠48階層の攻略方法

大ボスのシェンファーを倒せばクリアです。

雷と岩属性が弱点なので、雷属性で攻めるならならシェヘラザード、岩属性で攻めるならハオシャンが有効。あとはナディラ(サンタ)、Sフォウ、クリスティーナを入れて、サポーターとして、パリサかエリーザを入れればOK。

逆境や魔法威力バフが乗った状態で、スキル3の魔法をぶっ放しましょう。

試練の祠の攻略方法まとめ

試練の祠で手に入る試練の祠メダルは、ミルハウスの強化に使えるミルパーツや、防具、教典などとの交換に使えますが、入手機会が限られているので、毎月できるだけ進めておきましょう。

階層攻略については順次追加していく予定です。

以上、試練の祠の攻略方法ついてでした。

目次