この記事では、天啓パラドクス(テンパラ)のニア(S)の評価についてまとめていきます。
使い方、スキル、キャラ相性などニアの編成の参考にしてみてください。
目次
ニア(S)の評価

ニア(S)の特徴
- 冥属性耐性を下げるリーダースキル
- 睡眠バフ付きの高火力冥属性スキル
- 睡眠による反撃アビリティ
睡眠バフ付きの冥属性高火力スキルや、睡眠で反撃できるアビリティを持つのが特徴。また、睡眠中であればさらにスキル威力が上がる。
広範囲に睡眠をばら撒けるのがかなり強い。HPも高く防御がアップする自己バフもあるので、前線に突っ込ませることが出来るのも良い点。
ステータス
名前 | [私がご主人を守る]ニア |
レア | S |
グループ | ヒューム |
タイプ | ジャマー |
COST | 50 |
入手手段
期間限定ガチャ「メイドの嗜み」にて排出します。
コメント
コメント
- 超遠距離から魔法攻撃で精神力を下げながら攻撃、ついでにリーダースキルで精神力も下げたり、魔法耐性を上げたりできる。魔法特化のPT相手にやってくれる。
- 睡眠付与や睡眠状態からの火力が出せる。ただ睡眠が効かない敵には全く強みが生かせない。
- 数少ない眼鏡っ子の一人。眼鏡っ子最強キャラランキングでは1位でしょう。
ニア(S)のスキル/アビリティ/耐性

パッシブ
リーダースキル | 敵の冥属性耐性-25% ターン開始時、敵の冥属性耐性を25%下げる。 |
パッシブスキル | ・攻撃力+15 ・HP+20 いきなりシールド ・戦闘開始時に、防御力を大幅に上げる。(効果3ターン) |
アビリティ
覚醒段階1 | ・ねかしつけ 敵から攻撃を受けた時に、ときどき敵を睡眠にする。(効果2ターン)(自分の周囲マスににいる場合のみ) ・全ステータス5%UP |
覚醒段階2 | ・まどろみの斬撃威力+10% ・風属性耐性+25 ・全ステータス5%UP |
覚醒段階3 | ・宵闇の衝撃威力+5% ・全ステータス5%UP |
覚醒段階4 | ・邪炎の扇波威力+10% ・雷属性耐性+25 ・全ステータス5%UP |
覚醒段階5 | ・宵闇の衝撃威力+5% ・全ステータス5%UP |
耐性
属性耐性
大弱点 | 水、岩 |
半減 | 風、雷 |
異常耐性
超弱点 | 麻痺、波動封印 |
半減 | 魔法封印、行動封印 |
無効 | 魅力 |
スキル
まどろみの斬撃
スキル属性 | 妨害/物理/冥属性 |
射程/範囲 | ![]() |
効果 | 範囲内の敵全てに威力220%の冥属性物理ダメージを与え、ときどき睡眠にする。(効果2ターン) (スキル強化で最大威力330%) |
邪炎の扇波
スキル属性 | 妨害/波動/冥属性 |
射程/範囲 | ![]() |
効果 | 範囲内の敵全てに冥属性波動大ダメージを与え、ときどき睡眠にする。 (スキル強化で最大威力+50%) |
宵闇の衝撃
スキル属性 | 攻撃/物理/冥属性 |
射程/範囲 | ![]() |
効果 | 範囲内の睡眠・昏睡状態の敵全てに威力400%(スキル強化で最大威力600%)、それ以外の敵全てには威力270%(スキル強化で最大威力405%)の冥属性物理ダメージを与える。 クールターン:1 |
ニア(S)の強い点・使い方

とにかく睡眠をばら撒く
同時に多数を睡眠状態にできるのが強い。また、Bニアや他の睡眠状態付与キャラと違って火力も期待できるのもGOOD。
まあ睡眠を起点に攻略するなら必須のキャラです。
スキル1、スキル2で睡眠状態をばら撒きつつ、スキル3の「宵闇の衝撃」でダメージも与えるのが基本的な立ち回り。
前線で使いやすい
HPも高く、いきなりシールドで戦闘開始時に防御がアップするので、意外に耐久力が高い。
覚醒状態1以上になっていれば「ねかしつけ」で反撃睡眠ができるので、開幕で突っ込ませて睡眠をまくと同時に反撃を狙うのもアリ。装備で移動力を上げておくのも有効。
ニア(S)のプロフィール+α

種族 | 人間 |
誕生日 | 10月15日 |
スリーサイズ | B75・W52・H77 |
すき | 本・書庫の匂い |
きらい | 散らかった空間 |
特技 | 掃除・整理整頓 |
自己紹介 | ご主人・・・私をメイドとして雇ってくれてありがとう。まだ見習いだけど、言われたことはしっかりこなせるから、よろしくね。 |
秘密1 | 趣味は読書。本から様々な知識を吸収するのが好き。最近はオトナな恋愛小説にハマっている。 |
秘密2 | 10年前の災禍で両親を亡くし、引き取られた屋敷の主人も病気で亡くしている過去がある。 |
あわせて読みたい


【天啓パラドクス】キャラ一覧まとめ【テンパラ】
この記事では、天啓パラドクス(テンパラ)のキャラ一覧をまとめてます。 【天啓パラドクス(テンパラ)キャラ一覧】 Sキャラ リーニャ キャラタイプ特徴ソフィア(鏡界)…
あわせて読みたい


【天啓パラドクス】最強キャラランキング【テンパラ】
この記事では、天啓パラドクス(テンパラ)の最強キャラをランキング形式でまとめています。 個人的には「最強キャラランキング」みたいな記事は、読んだ人のゲームの遊…