【天啓パラドクス】ナージャの評価・性能まとめ!【テンパラ】

【天啓パラドクス】ナージャの評価・性能まとめ!【テンパラ】

この記事では、天啓パラドクス(テンパラ)のナージャの評価についてまとめていきます。
使い方、スキル、キャラ相性などナージャの編成の参考にしてみてください。

目次

ナージャの評価

ナージャの特徴
  • 岩属性耐性を下げるリーダースキル
  • 岩属性バフ付きの高火力スキル
  • 召喚コストを回復する

岩属性バフ付きの高火力スキルや、召喚コストを回復するアビリティを持つのが特徴。全キャラの中で唯一の召喚コスト回復が可能です。1ターン目からAレアモンスターを召喚することが可能になります。

なお、アタッカー枠ですが、どちらかというと補助的な役割が多いので、基本的には岩属性の高火力スキル持ちと組ませるのが良いでしょう。

ステータス

名前[好奇心の申し子]ナージャ
レアS
グループジャハラ
タイプアタッカー
COST50

入手手段

期間限定ガチャ「天然と天才の魔法学」にて排出します。

コメント

コメント
  • 岩属性攻撃に特化するなら必須キャラ。グレースのスキル3がぶっ壊れなので、さらに壊せる
  • 召喚コスト20回復でかなり召喚が使いやすくなった。ただ召喚が有効な場面自体が限定的なので、めちゃくちゃ強いアビリティというわけでもない
  • ジャハラのおっぱい最高すぎかよ!

ナージャのスキル/アビリティ/耐性

パッシブ

リーダースキル敵の岩属性耐性-25%
ターン開始時、敵の岩属性耐性を25%下げる。
パッシブスキル・攻撃力+15
・HP+30
いきなりサモンブースト+20
・1ターン目開始時に、召喚コストを20回復する。

アビリティ

覚醒段階1・移動力+1
・全ステータス5%UP
覚醒段階2・風属性耐性+25
・全ステータス5%UP
覚醒段階3・極大マインドスピア威力+5%
・全ステータス5%UP
覚醒段階4・冥属性耐性+25
・全ステータス5%UP
覚醒段階5・極大マインドスピア威力+5%
・全ステータス5%UP

耐性

属性耐性

大弱点炎、氷
半減風、冥

異常耐性

超弱点暗闇、波動封印
半減物理封印、行動封印
無効麻痺

スキル

引寄槍

スキル属性妨害/物理/無属性
射程/範囲
効果範囲内の敵全てに威力170%の物理ダメージを与え、2マス引き寄せる。
(スキル強化で最大威力255%)

崩落鉱

スキル属性攻撃/物理/岩属性
射程/範囲
効果範囲内の敵全てに威力235%の岩属性物理ダメージを与える。
(スキル強化で最大威力350%)

極大マインスピア

スキル属性攻撃/物理/岩属性
射程/範囲
効果範囲内の敵全てに威力290%の岩属性物理ダメージを与え、全なかまの岩属性威力を上げる。(効果1ターン)(スキル強化で最大威力435%)
クールターン:1
使用可能回数:3

ナージャの強い点・使い方

極大マインスピアで火力と補助

スキル3の極大マインスピアで岩属性攻撃しつつ、味方に岩属性威力バフを付けるのが基本的な立ち回り。

岩属性威力バフの上昇量は+15%。リーダースキルで岩属性耐性-25%のデバフもあるので、岩属性火力を出すための補助役としてはかなり優秀。

ただ、極大マインスピア自体の射程が短いのと、ナージャ自身の速力が低いので、前寄りで立ち回らないと、バフを付けたい時に付けられないことも。なので、使うなら覚醒段階1の移動+1は欲しい。

召喚コストを回復する

全キャラで唯一の召喚コスト回復のスキル持ち。1ターン目からコスト50にできるので、Aレアモンスターを召喚できます。

以前のアップデートで召喚したターンの最後に行動できるようになりましたが、それに続く、召喚の使いやすさ向上を目的としたスキルといったところでしょう。

ナージャのプロフィール+α

種族人間
誕生日11月23日
スリーサイズB86・W55・H82
すき本・地図
きらい労働・命令されること
特技食べ歩き
自己紹介こんにちは、ナージャだよ!世界にはワクワクがいっぱいあるんだね。あなたと出会えたこともそのひとつだよ!
秘密1趣味は読書。ボロボロになるまで読み込み本の内容を一言一句記憶している。
秘密2多くのことに好奇心旺盛だが、実はエッチなことに疎い。辞書などでエッチな単語を見ただけで赤面してしまう。
よかったらシェアしてね!
目次