【天啓パラドクス】ミーティアの評価・性能まとめ!【テンパラ】

【天啓パラドクス】ミーティアの評価・性能まとめ!【テンパラ】

この記事では、天啓パラドクス(テンパラ)のミーティアの評価についてまとめていきます。
使い方、スキル、キャラ相性などミーティアの編成の参考にしてみてください。

目次

ミーティアの評価

ミーティアの特徴
  • 詠唱魔法と耐性デバフが使える岩属性ソーサラー
  • 魔法威力を上げる再行動付きワープ
  • UNION効果で詠唱短縮

ワープで移動して詠唱魔法が強い

「ミーティア獲得ミッションパック」を購入することのみで入手できる期間限定キャラで、ワープで移動しながら岩属性魔法攻撃をしていくのが強いです。

広範囲に火力を出せるスキル3の岩属性詠唱魔法と、ワープした後に魔法威力を上げて再行動できるスキル1が強力。

組み合わせて使うと、詠唱魔法をパなす➡ワープでクールターンを消費➡詠唱魔法をパなす、のように詠唱魔法を使った次のターンも再度詠唱魔法を使うことができるので短期戦ではものすごい火力が出ます。

ただ、スキル1、3も使用回数が少ないので短期戦以外ではほぼ機能しないのが弱いところ。

なお、サモンブースト+20があるので、バディ召喚で詠唱を1ターン短縮させることができるエルシャダイソフィアと組むのも良し。

コメント

コメント
  • 詠唱魔法が強いけど使用回数制限が結構厳しい
  • 全スキルにクールターンがあるので、スキル1,3を使い切ったらマジで弱い。長期戦はまず使えない
  • エルシャダイのキャラがくることになった元凶

ミーティアの入手手段

ミーティア獲得ミッションパック(有料)

初回閲覧報酬でシーンイラストがもらえる

ちなみに、キャラシナリオを閲覧すると、ダイヤの他に背景に設定できるシーンイラストがもらえます。

ミーティアのステータス/アビリティ/耐性/スキル

ステータス

名前[時空を超越せしもの]ミーティア
レアS
グループアンノウン
タイプソーサラー
COST50

パッシブ

リーダースキル全異常耐性+15%
ターン開始時、なかまの状態異常耐性を15%上げる。
パッシブスキル・防御力+15

・いきなりサモンブースト+20

アビリティ

覚醒段階1・異端者
戦闘開始時、移動力を1上げ(効果3ターン)、被ダメージを軽減する(効果3ターン)。

・全ステータス5%UP
覚醒段階2・審判威力+10%

・岩属性耐性+25

・全ステータス5%UP
覚醒段階3・放浪者
1,4,7ターンの行動開始時、精神力と速力を上げる(効果3ターン)。

・詠唱・断罪威力+5%

・全ステータス5%UP
覚醒段階4・審判威力+5%

・雷属性耐性+25

・全ステータス5%UP
覚醒段階5・時を超えし者
1ターン目開始時に、被ダメージ無効バリアを1回分付与する(効果3ターン)。

・詠唱・断罪威力+5%

・全ステータス5%UP

耐性

属性耐性

大弱点炎、水
半減岩、雷

異常耐性

超弱点麻痺、移動封印
半減呪詛、混乱
無効睡眠

スキル

神速

スキル属性補助/魔法/無属性
射程/範囲
効果自分をワープさせ、魔法威力を40%上げ(効果1ターン)、もう一度行動できる。クールターン数:1 使用回数制限:3

審判

スキル属性妨害/魔法/岩属性
射程/範囲
効果範囲内の敵全てに被ダメージを10%増加(敵の残りHPが50%以下だった場合、被ダメージを15%増加)させ(効果2ターン)、岩属性魔法大ダメージを与える。クールターン数:1

詠唱・断罪

スキル属性攻撃/魔法/岩属性
射程/範囲
効果詠唱(1ターン)の後、範囲内の敵全てに岩属性魔法大ダメージを与える。クールターン数:1 使用回数制限:2
UNION範囲
UNION効果条件:範囲内にアタッカーかサポーターのなかまが合計2体以上いる場合
【詠唱・断罪】の詠唱ターンを1短縮する。

ミーティアの使い方

スキル強化できる装備

装備能力固有特性精錬抽選S
先導者の光精神22詠唱・断罪威力+4%詠唱・断罪威力+7%
審判威力+7%
神速消費TP-5%
アンノウン威力+5%
岩属性威力+4%
ミーティアの首飾り防御5
精神5
詠唱・断罪威力+4%詠唱・断罪威力+2%
岩・雷属性耐性+2%
混乱耐性+4%
岩属性耐性+3%
雷属性耐性+3%

ミーティアのプロフィール+α

種族神族
誕生日3月14日
スリーサイズB85・W55・H84
すき小さなもの
きらい誰の役にも立てない自分
特技立ったまま眠ることができる
自己紹介はじめまして、私はミーティアと申します。この時代の人間ではありません……と言えば、あなたは信じてくださいますか?
秘密1相手の感情を読むことに長けているため、カードゲームなど心理戦を交えたゲームが得意。目をつぶっていても、およその呼吸音や声の高さなどで判断できてしまう。もふもふした動物を見ると、頬をすりすりしたくなる衝動に駆られるときがある。
秘密2少しだが人の気配をたどることもできるため、迷子探しが得意。意外と木登りも上手である。
よかったらシェアしてね!
目次