【天啓パラドクス】序盤攻略の7つのポイントを解説!【テンパラ】

ども!ありゅー(@aryulife)です。

今回は、DMMで配信されている新作ゲーム天啓パラドクス(テンパラ)の序盤の攻略方法をご紹介します。

このゲームは、マス目に配置したユニットを動かしながら戦う3Dシミュレーションゲーム。
適当にポチポチすれば進めるゲームではないところが、これまでの一般的なDMMゲーと違う大きな特徴ですね。

キャラの強みと弱みが阿保みたいにハッキリしてるんで、ステージとか敵に合わせて色んなキャラ編成を考えながら遊ぶのが面白いところ。

とはいえ、最初は結構難しいところがあるので、初心者向けに天啓パラドクス(テンパラ)の序盤の進め方や押さえておきたいポイントをまとめていきます。

目次

天啓パラドクス(テンパラ)序盤攻略7つのポイント!

序盤の進め方のポイント
  1. リセマラでなんかいいキャラを当てる【任意】
  2. ビギナーズミッションに沿って進めよう
  3. ミルハウスは探査機優先
  4. モンスターは無視していい
  5. Sレアだけ育てる?バカヤロウ!AもBも育成すんだよ!!
  6. バトルのコツを把握しよう!
  7. 日課はコレをやろう!

まずは、このポイントを押さえておきましょう。

ちなみに、序盤とは「ゲーム内機能の全開放」される「6章クリア」までを想定してます。

リセマラでなんかいいキャラを当てる

強いキャラを手に入れてから遊びたい!という人は、リセマラをしてからプレイしましょう。

詳しいリセマラ方法やキャラに関しては▼こちら▼にまとめています。

ビギナーズミッションに沿って進めよう

ビギナーズミッションは、天啓パラドクスを始めた初心者用に用意されたミッションです。

このミッション通りにすすめれば、ゲーム内の機能など、一通り触れられるようになっています。

逆に言うと、ビギナーズミッション全クリアで脱初心者みたいな位置づけです。全てクリアすると報酬でS確定ガチャチケットがもらえます。

メインクエストを進めると解放される機能

ビギナーズミッションを進めるとメインクエスト6章までクリアすることになります。
それに伴い解放される機能がこちら。

ストーリー解放される機能
1章5話イベントクエスト
1章5話デイリークエスト
1章5話ランクアップ素材・装備クエスト
2章2話Buddy開放
2章3話ミルハウス
2章6話装備
3章battle1教典強化
3章battle5装備精錬
4章battle5EXバトル開放
4章battle9モンスター配合
6章12話試練の祠

とはいえ、これを見ても何が何だか意味不明だと思います。

最初はあまり重要じゃないものもあるので、まずは特に序盤に理解しておきたい重要な機能と注意点だけピックアップします。

ミルハウスは探査機優先がおすすめ

メインクエスト2章3話クリアで解放されるミルハウスは、プレイしていない間でもアイテムやお金、経験値が入る機能です。

ミルパーツというアイテムを使って機能をグレードアップさせることができます。

要は、もらえるアイテムやお金、経験値が増やしたり、アイテムのレア度が上げたりできるんですが、序盤はミルパーツが貴重なので慎重に使う必要があります。

最初は「探索機」に全てぶち込みましょう。個人的にはMAXのLv5まで一番最初にあげていいと思ってます。

その次はアイテムの蓄積量が上がる躯体、あとは、経験値獲得量が上がるトレーニングルームとモンスタールーム、最後にゴールドの獲得率が上がるクレーンです。

探索機のレベルを上げると、探索できる範囲が広がり、高レア度のアイテムがサルベージできるようになるのでおいしいです。

トレーニングルームとモンスタールームは、レベル上げ手段が他にあるので、あまり優先順位は高くありません。

モンスターシステムは序盤は無視していい


2章2話をクリアするとモンスターを装備することができます。
モンスターを装備すると、能力が上がったり戦闘中でモンスターを召喚して戦わせることができます。

まさに天啓パラドクスの顔と言える「モンスターシステム」ですが、序盤は全く使う必要がありません。

というのも、ぶっちゃけ育てないと弱いので、最初は使いどころがないです。
そもそも召喚するのに行動1回消費するので、それなら自分で殴った方が良いですし、特にAUTOでバトルをする場合は召喚したことによって他の味方の行動の邪魔になることもあります。


なので、AUTO周回するときは編成画面の「オートバトルスキル制御」からバディ召喚をOFFにしておくのがおすすめです。

Sレアだけ育てる?バカヤロウ!AもBも育成すんだよ!!

キャラのレア度があるゲームをやるときに「最高レアだけを育てればいいだろ!」みたいに考えて編成を全員最高レアで固めてプレイ人はぶっちゃけ多いと思いますが、低レアも育てましょう。

天啓パラドクス(テンパラ)のキャラは、Sレア、Aレア、Bレアに分かれていて、Sレアだけ超必殺技みたいのがあって能力も強いんですが、低レアも結構使えます。

マスターランク


キャラには一人一人「グループ」という種族みたいな概念の分類がされているんですが、そのグループのキャラのレベルの合計値に応じて能力にボーナス補正が付くようになっています。

要は、レベルを上げるほど他のキャラも強化される機能です。

なので、バトルで使わないキャラであっても、パーティー全体の戦力の底上げになるので、レベル上げしておくのが大事。低レアキャラでもなるべく育てておくのがおすすめです。

キャラの有利不利

このゲームの特長として全てのキャラに必ず有利耐性と不利耐性が設定されています。

つまり、Sだろうが、A、Bだろうがどんなキャラにも必ず弱点があります。
さらに、弱点の中には弱点、大弱点、超弱点があり、それぞれ、1.25倍、1.5倍、2倍の補正がかかるので、能力が高くても弱点属性を突かれるとアッという間にやられます。

なので、できるだけ色んなキャラを育てたいところ。

覚醒で耐性が上がる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tenkeiprd44.webp

さらに、キャラによって覚醒という上限解放みたいな機能が設定されており、有利耐性をさらに強化することができるようになっています。

覚醒はガチャの被りでもらえる「覚醒結晶」を使うことになるので、AとかBのような低レアのキャラの方が耐性の高いキャラが作りやすくなっています。

まあ序盤は耐性とか考えなくてもいいですが、中盤以降も低レアも結構使う機会があります。

低レアで使えるキャラたち

おすすめキャラつよいところ
ライサ火力がつよつよ、貴重な氷属性攻撃キャラ
ソフィア近距離と中距離で炎属性攻撃
ベアトリスなかまのHP回復が可能
チーシェン中距離炎攻撃、みがわり、自己HP回復
ニア遠距離から睡眠が可能

バトルのコツを把握しよう!

最後にバトルのコツ、知っておきたい仕様について簡単に解説します

移動がメッチャ重要

天啓パラドクス(テンパラ)はユニットを配置して動かしながら敵を倒していくシミュレーションゲームなんですが、全体的にユニットの移動力が低めに設定されています。

普通のユニットで移動力が2、ちょっと動けるやつは3、一番動けるやつで4。
何が言いたいかというと、敵を囲んで叩くみたいなことが非常にやりにくいゲームです。

平均移動力が4とかあれば、正面同士でカチ合ってるユニットの脇から側面に移動してぶっ叩くみたいなことが簡単にできますが、基本移動力は2しかないので後ろから敵の脇に接敵するみたいなことができません。

それどころか適当に動かすと味方の位置が進行の邪魔になることも多いので、結構ユニットの移動は考えながら動かす必要があります。

ちなみにAUTOでバトルを進めることもできますが、AUTOはかなり無駄な動きをするので、信用できない仕様です。AUTOを使うなら戦力差があるときのみおすすめ。

速力が高い順に動ける

バトルは敵味方合わせて速力が高い順にターンが回ってきます、装備とかモンスターで速力を上げることができるので、編成に合わせて調整しましょう。

バフは重ねがけが可能

攻撃力とか防御力のバフをかけられるスキルがありますが、重ねがけで効果を上げることが可能です。
ぶっちゃけ重ねがけできる余裕がないことの方が多いですが、できると役立つので覚えておきましょう。

よくわからん状態異常をくらったら

バトル中に状態異常を食らったら対象ユニットを長押しして「バフ・デバフ」を選択しましょう。
「どんなバフとデバフがかかっているのか」「どんな効果が付いてるのか」「何ターン続くのか」みたいなことがわかるようになってます。

ちなみに上に書いた「バフ重ねがけ」の効果総量や持続ターンもここで確認できます。

日課はコレをやろう!

やっておきたい日課
  1. アイテムショップ
  2. デイリークエスト
  3. 素材クエスト

アイテムショップ

ガチャ石(ダイヤ)が1日1回無料アイテムパックが毎日更新なので、もらっておきましょう。
ついでに、毎日更新ではないですが、キャラのランクアップに使える素材の詰め合わせがダイヤ300個と交換できるのでこれもおすすめ。

特に不足しがちな「虹の結晶」が補えるのがデカい。

デイリークエスト・ランクアップ素材クエスト

後は1日回数限定のデイリークエストで経験値、ゴールド、覚醒片がもらえます。
覚醒片はキャラの覚醒結晶と交換できるので、毎日こつこつ貯めていきましょう。

素材クエスト

また、キャラのグループに合ったランクアップ素材がゲットできるクエストが日替わりで開催されているので、育成したいキャラのグループの日には周回しておきましょう。
なお、地獄級をクリアすると初回報酬でSランクキャラのランクアップ素材で超貴重な「虹の宝珠」がもらえます。

まとめ:天啓パラドクス(テンパラ)の序盤攻略

序盤の進め方のポイント
  1. リセマラでなんかいいキャラを当てる【任意】
  2. ビギナーズミッションに沿って進めよう
  3. ミルハウスは探査機優先
  4. モンスターは無視していい
  5. 低レアキャラも育成すんだよ!!
  6. バトルのコツを把握しよう!
  7. 日課はコレをやろう!

まずは、このポイントを押さえて進めばOKです。

あとは定期的にイベントが開催されるときにイベント報酬を狙うのが良し。

以上、天啓パラドクス(テンパラ)初心者向けの序盤攻略法についてまとめでした。

よかったらシェアしてね!
目次