この記事では、天啓パラドクス(テンパラ)のチャオグォの評価についてまとめていきます。
使い方、スキル、相性の良い装備などチャオグォの編成の参考にしてみてください。
チャオグォの評価

使いどころを間違えなければ、イケるという評価。
チャオグォの特長は、範囲内の味方に防御力アップ+回復や、仲間の防御力を上げられるリーダースキル、高威力炎波動攻撃など。
モーマンタイ!で開幕防御アップが可能
チャオグォは全キャラの中でも速力がかなり高いので、開幕から味方に防御力アップを付与することが可能。
範囲回復や攻防バフを持っている最強サポーターのアイシャよりも唯一優れているところがこの点。
回復量は圧倒的に負けてますが、行動が早いのでアイシャとは違う使い方ができます。
特に敵が強い高難度クエストのような、防御力を上げてないとギリギリ死ぬ、みたいな場面ではかなり使えたりします。
フレイムインパクトは強いが・・
直線3マスに炎属性攻撃できるフレイムインパクトは強力な技ですが、このスキルのためだけに使いたくなるかというと微妙。火力役を期待するよりは、モーマンタイ!を軸に戦略を組み立てる方が面白いです。
タイプはアタッカーですが、サポーターみたいな役割の方が活きます。
そんなわけで使いどころ次第では強いという評価。
チャオグォのステータス

名前 | [炎の天才料理人]チャオグォ |
レア | S |
グループ | クォンツィ |
タイプ | アタッカー |
COST | 50 |
パッシブ
リーダースキル | クォンツィ防御力+30% ターン開始時、範囲内の仲間のクォンツィの防御力を30%上げる |
パッシブスキル | 速力+20、HP+30 |
アビリティ
覚醒段階1 | ・波動の極意 波動スキルの消費TPを下げ、威力と効果を上げる ・全ステータス5%UP |
覚醒段階2 | ・風属性耐性+25% ・全ステータス5%UP |
覚醒段階3 | ・モーマンタイ!効果+5% ・全ステータス5%UP |
覚醒段階4 | ・炎属性耐性+25% ・全ステータス5%UP |
覚醒段階5 | ・モーマンタイ!効果+5% ・全ステータス5%UP |
耐性
属性耐性
大弱点 | 岩、氷 |
半減 | 炎、風 |
異常耐性
超弱点 | 睡眠、暗闇 |
半減 | 麻痺、波動封印 |
無効 | 毒 |
スキル
巌窟斬り | 敵1体に180%の岩属性物理ダメージ。 (スキル強化で最大270%) |
フレイムインパクト | 範囲内の敵全てに炎属性波動大ダメージ。 (スキル強化で最大威力+50%) |
モーマンタイ! | 範囲内の仲間全てにHP中回復し、防御力を大幅に上げる。使用回数3 (スキル強化で最大回復効果+50%) |
相性のいいキャラ/モンスター

このゲームのバフの重ねがけは、3段階まで可能なうえ、効果時間の延長もできます。
なので、1ターンしか持続しない強化バフを持ってるキャラに対して、モーマンタイ!で防御効果+効果時間延長を狙うことも可能です。シェリルなんかは1ターン目から防御バフ3段階になるのでクソ強くなります。
リーダースキルの「クォンツィ防御力+30%」はモンスターにも適用されるので、リーダーにするときには、モンスターのタイプも意識しておくのがおすすめ。
また、フレイムインパクトを活かしたいなら、波動スキルを強化できるイーランと一緒に編成するのもアリ。
プロフィール+α

種族 | 人間 |
誕生日 | 5月1日 |
スリーサイズ | B103・W65・H88 |
すき | 調理器具や食器 |
きらい | 食べ物を粗末にする人 |
特技 | 毒が入った料理を見破れること |
自己紹介 | はじめまして、私はチャオグォ。食の国クォンツィ出身の料理人よ。アナタの胃袋は私がもらった!なんてね。にゃははっ |
秘密1 | 趣味は食べ歩き。食べることが大好きで、時間を見つけては街に繰り出し食事を楽しむ。 |
秘密2 | 父親が毒物事件の冤罪に巻き込まれた影響で、幼いころに両親を共に亡くしている。 |
