【天啓パラドクス】バトルアリーナの攻略方法を解説!【テンパラ】

【天啓パラドクス】バトルアリーナの攻略方法を解説!【テンパラ】

この記事では、天啓パラドクス(テンパラ)のバトルアリーナの攻略方法についてまとめていきます。

  • バトルアリーナって何すればいいのか
  • おすすめのキャラや編成
  • 攻略のコツ

みたいなことを知りたい人は参考にしてみてください。

目次

バトルアリーナとは

バトルアリーナとは
  1. 他プレイヤーを倒して合計ポイントを競うイベント
  2. 開催回毎にルールが決められている
  3. 合計ポイントに応じて報酬がもらえる

他プレイヤーを倒して合計ポイントを競うイベント

バトルアリーナは他プレイヤーのパーティーを倒してポイントを競うイベントです。

毎週行われているイベントで、1週間で獲得したポイントの合計を競います。1日に3回挑戦権がもらえるので、計21回の挑戦権があります。

バトルは5対5。少ないターンで倒したり、味方が死なないようにクリアすればポイントにボーナスが付く仕組み。

また、ランク制度があり、ポイントを獲得していくとランクも上がります。高ランクの相手を倒すと獲得ポイントも増加します。

1度の挑戦で貰える最大ポイントは152。1期間中に獲得できる最大ポイントは3192。

開催回毎にルールが決められている

毎回制限ルールが決められており「モンスター召喚禁止」「編成コストの制限」などが付いています。

編成コストの制限があるとSキャラ5人編成ができないので、A,Bキャラも上手く使う必要があります。

合計ポイントに応じて報酬がもらえる

相手のパーティーを倒すと獲得できるポイントをためていくと、ランキング報酬と昇格報酬がもらえます。

ランキング報酬では順位に応じてトロフィーが、昇格報酬ではアリーナの証が入手可能です。

アリーナの証は、装備や教典などと交換可能です。

アリーナの証と交換できる主なアイテム

交換できるもの必要数
絶佳の首飾り800
プリンチェプスの指輪800
宮廷の宝冠800
黄金の兜400
ブレイブティアラ400
炎竜のスパイク400
紅焔斬りの教典400
時雨斬りの教典400
凍結斬りの教典400
風神斬りの教典400
巌窟斬りの教典400
月影斬りの教典400
雷電斬りの教典400

装備と近距離物理系の属性教典がラインナップされていますが、最初は装備から交換していくのが良さげ。

バトルアリーナの攻略方法

攻略の基本的な考え方

一人落ちる毎に獲得ポイントが9下がっていくので、とにかく死なない立ち回りが第一。

近距離で倒していくよりも遠距離魔法をぶっ放す遠距離偏重の編成がおすすめ

なお、状態異常は外した時のリスクがヤバイので、基本使わなくていいです。

おススメの編成

  • 近距離アタッカー×1 or 2
  • 遠距離アタッカー×2 or 3
  • ディフェンダー×1

近距離アタッカーは、攻撃力過剰でオーバーキルすることも多いので、HPを盛っておくのがおすすめ。なお、移動2で射程も2以下のアタッカーはかなり使いにくいので、推奨しません。

遠距離の魔法アタッカーは装備とモンスターで精神力を盛っておきましょう。ディフェンダーはみがわり持ちのチーシェンかフォウがおすすめ。

おすすめのキャラ

キャラ役割
アリスカアブソリュート・ゼロが、範囲が広く、連発も可能、火力もある。ついでに、マジックバーンが無属性なので氷属性耐性のある相手以外にもダメージを通せるのがえぐい。
ラルーニャ戦闘開始時に精神力上昇が付いているのが強い。射程は他の魔法キャラよりも若干狭いものの単発火力が高く、教典との相性もいいので、かなり使える。
エレナ開幕に攻撃力バフが可能なうえ、物理依存の遠距離攻撃ができるのが強い。攻撃手段が岩属性のみという点がちょっと弱いが相当使いやすい。
ライサ覚醒1以上限定。サークルソードが強い。HPが低いので盛っておきたい。
ヤヤ覚醒1以上限定。直線範囲の怒りの鉄槌が強い。
ロセットマリンガーデンの遠距離魔法が強い。HP高めなので事故りにくい
マンサーナターン調整が必要になるが、引き寄せ遠距離体技が強い。HP高めなので事故りにくい

いろいろ挙げましたが、個人的にはアリスカが断トツで強いと思ってます。

攻略方法

「対戦相手変更」である程度は、対戦相手を選択できます。

獲得P+80の範囲で、戦力低め、移動4の物理キャラがいる、サポーターがいる、移動2で射程が無いキャラがいる、など倒しやすいキャラがいる対戦相手を選別しましょう。

  • 移動4の物理キャラは突出してくるので、個別撃破しやすい
  • ベアトリス(S)みたいなサポーターは後ろでバフかけてるだけなので、脅威度が低く倒しやすい
  • 移動2で射程が無いキャラは遠距離から安定でダメージをとることが可能

基本は攻めずに待ちがおすすめ。攻撃範囲に入ってきたら遠距離攻撃をぶっぱしましょう。

ただアリスカのような高火力範囲を持っているキャラはなるべく、複数人まとめて攻撃したいので、チーシェンかフォウでみがわりしながら相手の攻撃範囲に入るくらい前に出すのも良し。

あとは、相手の高火力・広範囲攻撃に対して、弱点属性を持ってる味方が食らわないようにすること。

まとめ:バトルアリーナの攻略方法

バトルアリーナの攻略方法をまとめてきましたが、結局のところ「ミスしない」ことが一番重要。

相手の攻撃範囲を見誤ると簡単にやられてポイントを失うので、それは防ぎたいところです。

ちなみに、挑戦回数が0の時に挑戦すると、ポイント増減なく対戦ができるので、色々試したい人はおススメ。

よかったらシェアしてね!
目次