ども!ありゅー(@aryulife)です!
装甲娘(そうむす)には、PCブラウザで遊べるDMM版とスマホで遊べるアプリ版があります。
そのため、PCとスマホの両方で遊びたい!という人も多いはず。
そこで、装甲娘(そうむす)のアカウント連携方法とデータ引き継ぎ方法についてご紹介します。
これから装甲娘をやってみようかな?と思っている方は是非参考にしてみてください。

装甲娘(そうむす)でアカウント連携とデータ引き継ぎの前に注意すること
まず、アカウント連携とデータ引き継ぎをする前に以下の3点を注意しておきましょう。
- アプリ版はリセマラができるが、DMM版はリセマラができない
- アプリ版は事前登録報酬がない
- DMMポイントで課金できるのはDMM版のみ
DMM版(PCブラウザ版)はリセマラができない
リセマラをしてからアカウント連携やデータ引き継ぎをしようと考えている人が多いと思いますが、DMM版(PCブラウザ版)はリセマラができません。
というのもDMM版のデータはアカウントと紐づいているので、データを消すことができません。
つまり、DMMアカウントをとり直すということでもしない限り、DMM版ではリセマラができません。
なお、リセマラのための複数アカウント取得はDMMの規約違反なのでNGです。
なので、リセマラをやってからゲームを進めたいという方は、スマホアプリ版から始めることをおすすめします。
事前登録報酬がもらえるのはPCブラウザ版のみ
PCブラウザ版の事前登録キャンペーンで育成をしていた人は、ユニットチップ(上限解放できるアイテム)がもらえます。一方アプリ版ではもらえません。
自分は事前登録でジョーカーを育成してたのでユニットチップをゲットしました。
ただし、今から始めたい人は事前登録報酬はもらえないので、基本的にアプリ版から始めてOKです。
DMMポイントで課金できるのはDMM版(PCブラウザ版)のみ
DMM版はDMMポイントで課金できます。ただし、DMMポイントが使用できるのはDMM版を起動しているときのみです。アカウント連携した後でもアプリ版ではDMMポイントは使用できません。
自分はグラブルなどのDMM配信のゲームをプレイしたり、その他DMMサービスを利用しているので、DMMポイントで課金できるのは結構助かってます。
リセマラした後に連携するのがおすすめ
まとめると、アプリ版から始めてリセマラをした後にDMM版(PCブラウザ版)と連携するのがおすすめです。
とはいえ装甲娘は、リセマラするメリットはそこまで大きくないので「リセマラはやらなくていい」という人はDMM版から始めても全然OKです。

装甲娘(そうむす)のアカウント連携とデータ引き継ぎ方法
ここから、スマホアプリ版とDMM版のアカウント連携、データ引き継ぎ方法についてご紹介します。
既にDMMのアカウントを持っている人を想定して説明しますので、アカウントを持っていない人はあらかじめ取得しておいてください。
1.アカウント連携で連携コードとパスワードを設定する
メニュー画面の「アカウント連携」から次の画面に進みましょう。
「他の端末にデータを連携させる」を選びます。
「連携コード」を確認して「連携パスワード」を入力しましょう。これで設定は完了です。
なお、この後の連携手続きに連携コードと連携パスワードが必要になるので、メモしておきましょう。
2.アカウント連携を行う
装甲娘を起動して画面右下に表示される「メニュー」をクリックしましょう。
次に「アカウント連携」をクリック。
「お使いの端末にデータを連携させる」をクリック。
連携コードと連携パスワードを入力する画面が表示されるので入力します。
入力するとデータ連携するデータが表示されるので、最終確認しましょう。
問題なければ、これでデータ連携は完了です。
なお、データ連携する前にプレイしていた場合、そのデータは上書きされて消滅します。
装甲娘(そうむす)でアカウント連携とデータ引き継ぎをするメリット
ミッション報酬でコアストーンを入手できる
連携することにより、ミッション報酬でコアストーン500個を入手することができます。
コアストーン150個でガチャ1回分なので、コアストーン500個はガチャ3回分にもなります。
まとめ
「これから装甲娘(そうむす)をやりたい!」という方は、基本的にスマホアプリ版で始めてOKです。この時にリセマラしたい人はリセマラも一緒に!
その後にアカウント連携すれば、コアストーンもゲットできます。
以上、DMM版(PC版)とスマホアプリ版の違いと、データの連携方法についてのまとめでした。
