ども!ありゅー(@aryulife)です。
今回はダークエルフ娘ティーレが登場するモンスター娘TD(モン娘td)のイベント「魔女エルフと魔法のランプ」の攻略方法を解説していきます。
ちなみにストーリーは安定のおっぱいです。このゲーム、ブレねえなあ・・
イベント「魔女エルフと魔法のランプ」とは

イベントクエストをクリアすることでダークエルフ娘のティーレが仲間に。さらに、イベント内のクエストで★を集めるほどティーレが強くなっていきます。なので、できるだけ★を集めるのが目的のイベント。
開催期間は2022/5/16〜5/30まで(後半開始:2022/5/23~
イベント「魔女エルフと魔法のランプ」の攻略

「魔女エルフと魔法のランプ」のクエスト一覧
E-1 | ティーレからの果たし状 | スタミナ8 | 推奨Lv5 |
E-2 | 翼竜と炎の精霊 | スタミナ12 | 推奨Lv15 |
E-3 | 神秘の果実を見極めろ | スタミナ12 | 推奨Lv20 |
E-4 | 三つ巴の混戦 | スタミナ14 | 推奨Lv31 |
EX1 | 神秘の果実を見極めろ | スタミナ18 | 推奨Lv70 |
E-5 | 魔法のランプを取り戻せ | スタミナ14 | 推奨Lv35 |
E-6 | 酔いどれアルミラージ娘 | スタミナ14 | 推奨Lv40 |
E-7 | セクハラ大魔神・ラプワーン | スタミナ16 | 推奨Lv45 |
EX2 | セクハラ大魔神・ラプワーン | スタミナ18 | 推奨Lv70 |
最初のクエスト「ティーレからの果たし状」をクリアすると、ダークエルフ娘のティーレが仲間になります。あとはイベントクエストのクリアした★の数に応じてティーレが強化されていきます。
EXは難易度が高いので、まずはそれ以外で★3を目指すのがおすすめ。全部クリアしたらEXに挑みましょう。
EX1 神秘の果実を見極めろ

編成の一例。主なキャラの役割は以下の通り。
ラゴス | 下側からくる敵を抑える役。攻撃系のスキルを積んでおく |
ローレン | 上側を抑える。ラゴスが敵を処理できなくなってきたら石化 |
イグニ | 火属性マスの恩恵を受けつつ、上側の抑えを担当 |
アエテル | ラゴスとイグニの回復要員 |
カズネ | ラゴスとイグニの強化要員 |
最初にジャイアント娘の進路から外れるように、下側にラゴス、上側にイグニを配置します。
上側がきつくなってきたらローレンを配置。ラゴスのHPが減ってきたらイグニとラゴスが範囲に入るようにアエテルを配置。
同じく、イグニとラゴスが範囲に入るようにカヅネを配置。

下側が抜かれそうになったらローレンのスキルで足止め。
獣神はジャイアント娘二人と上側に敵が集まってきたら召喚。ラゴスのスキルはジャイアント娘に当てるように発動。
終盤は下側は敵が来なくなり、上側に集中するので、そのタイミングでラゴスは上側に移動させる。あとはスキルを出し切ってクリアです。
EX2 セクハラ大魔神・ラプワーン

編成の一例。主なキャラの役割は以下の通り。
ラゴス | 下側からくる敵を抑える役。攻撃系のスキルを積んでおく |
ローレン | ラゴスがルナミーラにやられそうになったら石化 |
メロン | 中央からの進行を抑えてもらう |
アエテル | ラゴス回復要員 |
カズネ | ラゴス強化要員 |
最初に下側にニィルを配置。邪魔なファイアエレメンタルとウィンドエレメンタルを削っておく。
あとは獣神が召喚できるまで待機。召喚できるようになったらファイアエレメンタルをなるべく範囲にいれるようにぶっぱなす。

真ん中のラプワーンの傍にラゴスを配置。倒したら下に移動。そのまま歩いてくるルナミーラをスキルを使って処理。
やられそうになったらアエテルを隣に配置。さらにその上にカズネを配置。左からくる敵にはナルケパフネを配置して対処。

真ん中にエレメンタルがめっちゃたくさんくるので、メロン配置+獣神召喚でどうにかする。
下側でルナミーラ×2を抑えるのがキツくなってきたら、ローレンを配置して石化を発動。

あとはボコボコ殴るだけ!

最後はスキルを出し切ってクリアです。
まとめ

イベントクエストで仲間になるダークエルフ娘のティーレは、火力がバカ高いソーサラー系でかなり強力。潜在覚醒Maxまで育てることができるので、最低限そこまでやっておくとお得。
以上、モンスター娘TD(モン娘td)イベント「魔女エルフと魔法のランプ」の攻略についてでした。