ども!ありゅー(@aryulife)です。
この記事では、ミナシゴノシゴトのSSRキャラの情報をまとめてます。
- ミナシゴノシゴトを始めたけどSSRキャラって誰が使えるの?
- SSRキャラを手に入れたけど、このキャラ使える?
- 使用感ってどう?使いにくい?
こんな疑問のある方向けに属性別にSSRキャラの評価をまとめました。
評価と言いつつ、使ったこともないキャラのことを書くのもどうかと思うので、
実際に自分が所持しているキャラでまとめています。
なので「このキャラいなくね?」と思ったら、それはそのキャラを持ってないということです。。
【9/16追記】
長々ほったらかしてましたが、DMMコミュのディスコメンバーから「更新してくれよー」とメッセージをもらったので大幅更新しました。
ぶっちゃけ「こんな場末のブログを参考にする人おるんか?そもそも全キャラ持ってねえし。。」という思いなんですが、むしろキャラが揃ってない人の評価が知りたいという要望?があるらしいので、つらつら書いてきます。
まあ確かにこのゲームは限定キャラが多くて、今から始めた人はどうあがいてもSSRキャラの半分以上は入手できないという状況ですからね・・
なので、キャラが揃っていない人がどうやってやり繰りしてるのかという情報は確かに有益かもしれません。
繰り返しになりますが持ってるキャラしかわからないですが、良ければ参考にしてみてください。
火属性SSRキャラの評価

火属性は、火力出しやすい!キャラも揃えやすい!武器も揃えやすい!の3拍子揃った育てやすい属性。
現在優遇されている得意武器種である剣を持つキャラも多く、強いSRキャラが多めなのも編成がやりやすくてGOOD。
ダイロクテン・マオ

全ては火力が解決する・・!
超火力特化の特攻爆弾娘なのがこのマオちゃん。
バトル開始から圧倒的な超火力で敵をなぎ倒し、バトル終了時には天に召されてるのがデフォみたいな子です。
防御がよわよわで強敵相手だとほぼ倒す途中で死んでますが、それでもPTの中でダメージが圧倒的に取れてるくらいには火力特化です。基本物理火力寄りですが、魔法火力もそこそこいけるので、装備の自由度も高いのもGOOD。
得意武器種が剣なので、剣パも組みやすくかなり使いやすい。
ただし弱点の水属性の敵に突っ込ませると、殴る前に消滅してることもあるのでそこは注意。
専用武器の「天剣決勝綸」もかなり使えます。
覚醒を進めると連続攻撃やブレイブスキルが強化されて、さらに火力アップもできるので、覚醒や限界突破でどんどん素材をつぎ込んで育成してOKなキャラです。
とりあえず「ミナシゴノシゴトを始めたけど、どのキャラ取ればいい?」っていう人にはこの子を推します。
恒常ガチャで取れるのも良い。
【秘龍開眼】ハルカゼ

アモル・ヴィーナスエロス

全体攻撃特化の魔法キャラです。敵が複数いるときにはかなり使いやすいのが特徴。
また、火属性キャラに魔法攻撃力上昇のパッシブスキル持っているうえ、ブレイブスキルに幻惑が付くので、レイドバトルのような単体ボス相手でも使いどころはあります。
ただし、物理攻撃力のステータスがかなり低いので、装備させる武器には注意が必要です。
また、火属性キャラで魔法攻撃に特化したキャラが他にいないので、あまり強みを生かしにくいのが難点。
専用武器の評価
専用武器の「ヴィーナスリボン」は縦列攻撃可能です。これが複数敵相手にはめっちゃ使いやすい。
むしろ無いならとアモルを使う意味がないよねと言っていいくらいには使えるので、加入させたら即開放させましょう。
ソウトイッケツ・コウノジョウ

補助特化のキャラです。
ブレイブスキルで火属性ダメージアップと状態異常回復が付くので、武器を火属性で固めている場合かなり使いやすいのが特徴。上にも書きましたが、マオとの相性が抜群にいいので、マオも手に入れたら常に一緒に使いましょう。
ただし、単体でできる強い行動が全くないので、火属性のキャラや武器を編成していないと使いどころがないのが難点。
コウノジョウを使いたいのであれば、セットで使うのがおすすめです。
専用武器の評価
専用武器の「血刀・壮図一蹶」は単体攻撃用です。そこそこ火力もあるので使えるんですが、コウノジョウは補助特化キャラなので、専用武器解放よりも限界突破でパッシブスキル解放の方を優先しても良いと思います。
シャルロット

ロキ

ショウリミチビク・シグルーン

スルト・レーギャルン

水属性SSRキャラの評価
オニウチソウシ・ヨリミツ

ガランシン・カンウ

万能火力キャラです。
単体にも複数にも火力が出せますし、基本ステータスにも特に弱点はありません。ブレイブスキルで水属性キャラのダメージアップと自身のアビリティダメージアップが付きます。
さらに水属性キャラの物理攻撃力を上げるパッシブスキルもあるので、水属性キャラの補助役も可能です。
弱点は強いて言うなら、単体火力がない・・という点。
専用武器が複数敵向けのため火力が低く感じることがわりとあります。カンウをレイドバトルのような単体相手に使いたいのであれば、単体用火力装備を用意しておくのがおすすめ。
専用武器・外伝武器の評価
専用武器の「青龍偃月刀・冷艶鋸」は横列の複数攻撃用でかなり使えます。
外伝の武器の書で入手できる「忠戟・関聖大帝」も縦列の複数攻撃ができるうえ、物理攻撃力と魔法攻撃力がアップするので使いやすいですね。仲間にしたら真っ先に外伝もやっておくのがおすすめ。
ユリウス・ギデオンタッチ

今の環境だと他属性に出張した方が使えるキャラ。
ブレイブスキルで全体火力を底上げできますが、水属性キャラは全体的に火力が無いうえ、数自体も少ないので水パではあまり使いどころがないです。
魔法攻撃力を上げるパッシブスキルもありますが、SRも含めて水属性キャラは殆ど物理寄りなので活かせないのも難点。
榊由美子

フレイ・ユングヴィ

雷属性SSRキャラの評価
ゼッセイ・クレオパトラ

補助や複数攻撃もできますが、単体火力が本体のキャラです。
特にブレイブスキルは単体火力がかなりあるうえ、魔法防御ダウンと麻痺(中確率)を付与できます。麻痺は確率と表記されていますが、体感8~9割はあたるので、かなり強いです。
さらに魔法防御力も高く、雷属性キャラの魔法防御力を上げるパッシブスキルもあるので補助も可。
ただし、物理攻撃にかなり打たれ弱いので、殴られると即落ちすることも。
専用武器の評価
専用武器の「アエギュプトゥスの叛乱」は横列の複数攻撃用でそこそこ強いです。
とはいえ基本的には単体相手にブレイブスキルをガンガン回していきたいキャラなので、専用武器解放よりも限界突破を優先するのもアリと言え場アリ。
【にゃっぽい!】ケンシン

6ネ6ロ6

火力も出せる補助キャラです。
ブレイブスキルで雷属性ダメージアップと自己魔法攻撃力アップのバフが付くので、武器を雷属性で固めている場合かなり使いやすいのが特徴。
上にも書きましたが、クレオパトラとの相性が抜群にいいので、一緒に使いましょう。
ただし、クレオパトラと同様に物理攻撃にかなり打たれ弱いので、HP管理は慎重に。
また、雷属性キャラと雷属性装備が揃わないと補助部分が発揮されないのがちょっと難点。
専用武器の評価
専用武器の「大淫婦バビロン」は縦列の複数攻撃用。火力も出せてかなり強いです。とはいえパッシブスキルも強いので、正直ピースは専用武器解放にも限界突破にも使いたいところ。
【唄わぬ流童】ドラコ

【摯実なる声援】エティ

ヒロイック・パンダガール

トール・フロールリジ

バステト・ネコナーン

風属性SSRキャラの評価
ショウコクタイシ・トウタク

ナポレオン・ヴォナパルトォ!!

補助もできる複数火力キャラです。
特にブレイブスキルは風属性ダメージアップとダメージカットを付与できます。
風属性キャラのスピードがあげられるので、複数敵が出るステージで相手に動かれる前に一掃するという役割で使うのがおすすめ。
ダメージカットもあるのでパーティーを安定させることもできます。
特に素のスピードが高いイッセン・ソウヂと相性が良いです。
目立った弱点はないですが、単体火力が出しにくいので、単体用として使うなら装備で補いましょう。
イッセン・ソウヂ

スピードがある火力キャラです。
ブレイブスキルは単体に大火力。専用武器でも複数は大火力攻撃が可能です。
複数敵が出るステージで先制で一掃するという役割で使うのがおすすめ。
風属性キャラにクリティカルアップを上げられるパッシブスキルは、クリティカルアップの武器と合わせるとさらに効果的です。安定して高火力が出ます。
素のスピードに上乗せしてくれるナポレオン・ヴォナパルトォ!!と相性が良いです。ほぼ確実に先制できます。
ただマオほどではないですが、物理にも魔法にも打たれ弱いのが難点。ブレイブスキルで自己の回避率が上がりますが、体感どれくらい避けれてるのかいまいちよくわからない。。
専用武器の評価
専用武器の「外道の大太刀」は縦列の複数攻撃用でかなり強いです。これがないと始まらないので、専用武器解放で真っ先に取りましょう。これが軸になります。
【愛妻ひつじ】テムジン

コウテイ・シャルル

メギド・トトメス

光属性SSRキャラの評価
B.P.ガールズガイド

防御力が高いいわゆるタンク的なキャラです。
ブレイブスキルは味方のブレイブゲージを上げるとともに闇属性耐性を上げられます。
基本的に強力な闇属性攻撃を仕掛けてくるステージで使える性能。パーティーを安定させることもできます。
今のところそこまで強力な闇属性攻撃をしてくる敵がいないので、イマイチ使いどころがわからないのが難点。
専用武器・外伝武器の評価
専用武器の「スコップ型万能ツール」は横列の複数攻撃用。
外伝の武器の書で入手できる「B.P.印の軍用ナイフ」は単体攻撃ができるうえ、クリティカルがアップするので使いやすいですね。仲間にしたら真っ先に外伝もやっておくのがおすすめ。
【限り無き廷身】アリス

【吟ずる流児】ヒーコ

【励声一番】二コラ

【奇跡騙る猫】グレーテル

自分についてるバフの数だけ威力が上がるブレイブスキルが特徴。
1つにつきたったの5%上昇ですが、数値以上の効果を感じるくらいには強力。
とはいえそもそも素の攻撃ステータスが低めなので、MINDの高さを活かして回復や状態異常付加の武器を中心に戦った方が活躍の幅は広がります。
パッシブスキルで光属性キャラの魔法防御をかなり上げられるので、対魔法はかなり活躍できます。
専用武器・外伝武器の評価
専用武器の「聖夜の道標」は縦列魔法攻撃。
タテオトメ・ブリュンヒルデ

単体物理特化なキャラです。SRアリスにデバフ系が付いた感じ。
火力役としてはかなり使いやすいので、ガンガンレベル上げても良いですね。
光属性の物理攻撃アップや、斧槌のクリティカルアップのパッシブスキルもありがたい。
B.P.と相性がいいので、組んで使わせたいところ。
専用武器・外伝武器の評価
専用武器の「かわいい鉄魂」は単体攻撃用です。
外伝の武器の書で入手できる「白いリボンの手袋」は横列に防御デバフ攻撃ができる優れモノ。かなり使えるので仲間にしたら取っておきましょう。
ニジノハシノ・ギャラルホルン

闇属性SSRキャラの評価
アーサー・シンドラゴン

火力キャラです。アーサー単体でも結構ダメージを出せます。
特にブレイブスキルは強力な全体攻撃に加え、闇属性ダメージアップとバインドを付与できるうえ、闇属性キャラの物理攻撃力を上げるパッシブスキルもあるので、火力補助の役割もできます。
闇属性武器で固められればかなり良い感じに火力がでます。
アーサー自身にはそれほど弱点はないですが、今のところ闇属性に物理攻撃力に特化しているキャラがいないので、パッシブスキルが生きないのが難点。
専用武器・外伝武器の評価
専用武器の「無銘の呪剣」は縦列の複数攻撃用。かなり強いので解放しておくのがおすすめ。
外伝の武器の書で入手できる「血槍ロン」は単体攻撃ができるうえ、物理攻撃力と魔法攻撃力がアップするので使いやすいですね。仲間にしたら真っ先に外伝もやっておきましょう。
キリンジ・カイシュウ

補助寄りの魔法火力キャラです。HP、防御、魔法攻撃、それなりに素のステータスが高いのが特徴。
特にブレイブスキルは強力な全体攻撃に加え、バインドを付与できるうえ、確率で暗闇も入ります。闇属性キャラの物理防御力上げるパッシブスキルもあるので、補助の役割もできます。
スピードがないのが弱点。基本的に行動は一番最後と思ってた方が良いです。
なので、ターン最初にブレイブスキルでバインド+暗闇みたいなムーブはほぼできません。
専用武器・外伝武器の評価
専用武器の「無血望む炭筆」は単体攻撃用。かなり強いので解放しておくのがおすすめ。
外伝の武器の書で入手できる「墨画鉄砲隊」は味方全体の物理耐性が上げつつ、全体にリジェネ効果が付与されるので、かなり強いです。仲間にしたら真っ先に外伝もやっておきましょう。
【純愛宣言】アモル

魔法火力キャラです。火アモルよりもさらに単体に特化してます。
特にブレイブスキルは幻惑付与できたり、幻惑付与がかかってたら、防御デバフをかけられたりと強力なので使いやすい。
ゲージを溜めさせてブレイブスキルのぶっぱを繰り返すというスタイルがおすすめ。また闇属性キャラは全体的に魔法攻撃タイプが多いので、魔法攻撃力を上げるパッシブスキルもかなり使い勝手が良いです。
なお対魔法攻撃には弱いです。この点は火アモルと逆なので注意しましょう。
専用武器・外伝武器の評価
専用武器の「キューピッド・エロース」は単体攻撃用。覚醒させていくと幻惑付与が付くので、かなり強いです。
解放・強化しておくのがおすすめ。
外伝の武器の書で入手できる「愛の二重螺旋」は単体超火力攻撃。ただ自身に幻惑がかかるのが厄介。短期戦用か状態異常回復を用意して使うかですね。
【乞い願う献身】ディー

補助特化キャラです。火力は全くないですが、ブレイブスキルや通常攻撃で味方を補助できるのが特徴。
特にブレイブスキルは味方全体ダメカ、状態異常耐性、攻撃力アップが可能です。
また、通常攻撃で味方を指定してブレイブゲージを上昇させたり、攻撃力をアップさせたりすることができます。
火力はないですが、補助に特化しているので、限界突破しなくても使いやすいのは利点。
専用武器・外伝武器の評価
専用武器の「遺骨の聖貨」は十字攻撃用。正直あまり使いません。
外伝の武器の書で入手できる「生贄のメルヒェン」は味方単体のブレイブゲージ、ブレイブスキル、アビリティのダメージをアップさせます。HPを消費するデメリットはありますが、かなり強力なので仲間にしたら真っ先に外伝もやっておきましょう。
ヘラ・ヘルヘイム

魔法攻撃+補助キャラです。
ブレイブスキルでは全体に魔法攻撃を与えつつ、自身の攻撃、防御、スピード、状態耐性を上げたうえで味方をかばうことができます。
ただし、素の防御力が格別高いわけではありません。ブレイブスキルを連発して敵の攻撃を自身に集中させすぎると、普通に落ちるので注意しましょう。
専用武器・外伝武器の評価
専用武器の「ナグルファル」はランダム攻撃用。結構強いので解放しておくのがおすすめ。
外伝の武器の書で入手できる「ロードオブヘルヘイム」は魔法攻撃+味方全体回復。結構使いやすいので、仲間にしたら外伝もやっておきましょう。
まとめ:ミナシゴノシゴトSSRキャラの評価一覧
SSRキャラの評価をまとめてきました。
キャラパワーを属性ごとに合計して比較すると
闇属性>光属性>火属性>雷属性>風属性>>水属性
今はだいたいこんなイメージです。
リリース直後なので評価はいろいろ上下していくと思いますが、よろしければ参考にしてみてください。
