今回は、グラブルの日課についてご紹介いたします。
日課というのは、「コレだけはやった方がいい!」という一日に最低限プレイするノルマです。
調べると、初心者向けや上級者向けにおすすめの日課が色々出てきますね。
もちろん、上級者になるほどこなす日課が増えます。
ですが、ぶっちゃけ社会人にとっては、毎日まとまったプレイ時間が確保できるなんてことはありません。
日課を決めていてもそれを毎日やるのはかなり苦痛です。その日は疲れてて「1分もやりたくねえ!」って時もありますからね。
そこで、この記事では、初心者・上級者関係なく、希望のプレイ時間別におすすめの日課をご紹介いたします。

グラブルのプレイ時間別日課コース
- プレイ時間1分コース
- プレイ時間10分コース
- プレイ時間30分コース
その日プレイできる時間に応じて3つのコースに分けて紹介していきます。
忙しい人は、日によって使い分けましょう。
なお、日課は30分以上かけない方がいいと思ってます。
日課をこなすことは、強力な武器を手に入れてパーティーを強化するためには必須です。
ですが、何のクエストをするにせよ、変わり映えしない作業を毎日繰り返すだけなので、飽きてきます。
そして、日課の時間(量)が多いほどやるのがキツくなってきます。
思考停止して作業感覚でゲームするという手段もありますが、そうすると何のためにゲームしてるんだかわからなくなりますし、何より時間がもったいないです。
なので、日課は30分までで終わる量が丁度良いかなと思います。
グラブルの日課 1分コース
- ログインボーナスをもらう
- カジノでエリクシールハーフとソウルシードを交換
- カジノでメダルを拾う
1分どころかスムーズにやれば20秒で終わります。
今日は忙しくて疲れている!1戦もしたくない!という人におすすめ。
単にログインするだけよりもおいしいです。
自分も疲れてるときはコレで終わらすことも多いです。
やり方は超シンプルです。
まず、カジノに移動し、景品交換でエリクシールハーフ5個と、ソウルシード10個を手に入れます。
Hallに移動し、光ってくるところをクリックし、カジノメダルを拾います。
これだけです。
やる気が出ないときでもすぐに終わる、カジノ泥棒ルートと呼んでます。
なお、カジノメダルは毎日5時にリセットされるのでまた拾えます。
メダルを拾う理由は、メダル10万枚を拾うともらえる称号「一念天に通ず」狙いです。
この称号はすぐ欲しいと思っても100%無理なので、日課には必須です。毎日コツコツ積み上げましょう。
グラブルの日課 10分コース
- グラブルの日課 1分コース
- アーカルムの転生
日課1分コースにアーカルムの転生を加えた10分コースです。
まあ今日は10分くらいはやるかあ・・という疲れてるけどバトルもちょっとやりたい気分の時におすすめ。
アーカルムの転生は、アーカルム召喚石を強化したり、十賢者を仲間にするのに必要なクエストです。
アーカルムの転生は1回プレイするのに、1枚アーカルムパスポートが必要になりますが、アーカルムパスポートは、基本的に1日1枚しか発行されません。
そして、最大所持数を超えると消滅します。
そのため、すぐにアーカルム召喚石を強化したい、十賢者を仲間にしたい、と思っても回数制限があるため不可能です。
初心者だろうが上級者だろうが毎日コツコツやる必要があります。
例えば、他のクエストでSSR武器を集めることは、時間があれば一気にできる可能性がありますが、アーカルムは不可能です。
なので、日課でも他のクエストよりもアーカルムの転生を真っ先に優先しましょう。
グラブルの日課 30分コース
- グラブルの日課 10分コース
- 討滅戦Hard
- マグナⅡマルチ
そこそこバトルをやりたい人はこの30分コースがおすすめ。
グラブルの日課 10分コースに討滅戦HardとマグナⅡマルチの自発を行っておきましょう。
ダラダラやってるといつの間にか1時間以上になっている可能性があるので、やることはきちんと決めてからやるのがコツです。
討滅戦Hardは、武器強化になるSR武器やマグナアニマを集めるに最も効率が良いです。
また、HPも低いのですぐにバトルを終わらせることもできます。
マグナⅡマルチは、マグナⅡ武器を集めるために必要なバトルです。
自発即救援でいいので、日々継続しておきましょう。
グラブルの日課まとめ
グラブルの日課についてご紹介してきました。
他にもやっておきたいこととしては、エクストラクエストや共闘クエストなどがあります。
時間が有り余っているならやっても良いですが、時間が限られているのであればわざわざやる必要はありません。
日課に時間をかけるくらいなら、期間限定のシナリオイベントに時間を投じた方が圧倒的にいいアイテムが獲得できますし効率が良いです。