ども!ありゅー(@aryulife)です。
今回は、FFBE幻影戦争の経験キューブを効率よく集める方法を解説していきます。
- 楽にキャラのレベル上げをしたい
- 経験キューブが中々たまらない
という方はぜひ参考にしてみてください。
経験キューブを効率よく集める5つの方法
経験キューブを効率よく集めるには、まず入手方法を把握しておきましょう。
- 経験の間クエストをする
- 探検チョコボを行う
- 召喚を行う
- デイリーミッションをこなす
- クエストのミッション報酬
経験キューブを集める方法は大体この5つです。
さらにこの方法を使って効率よく集める方法をこれから紹介します。
経験の間クエスト
曜日・育成クエストの経験の間で経験キューブを入手することができます。
1日3回しかプレイできないので、忘れずに3回やっておきましょう。
初級・中級・上級とありますが、このクエストには同行者を連れていけます。
他のプレイヤーの強力なキャラを借りることができるので、できるだけ上級をやっておくのがおすすめです。
盗むも使うとお得
クエストクリアの報酬で経験キューブが貰えますが、敵として出てくるメタルサボテンも「経験キューブ」を持ってます。
なので、「アビリティ」の盗むも活用して「経験キューブ」を集めていくのがおすすめです。
普通にクエストをこなすよりもかなりたまります。
探検チョコボのアイテム回収
探検チョコボを行いましょう。
キャラのレベル上げだけではなく、アイテム回収で経験キューブを入手することができます。
絶対入手できるというわけではないですが、回収数が多ければ大体入っているのでやっておくのがおすすめ。
回収枠の拡張をする
課金するとRoyalRankが上がります。
RoyalRankが上がると特典として、探検チョコボのアイテム回収効率が上がります。
なので、財力がある人は課金しましょう。
RoyalRank3 | 探索チョコボのアイテム枠拡張+10 |
RoyalRank6 | 探索チョコボのアイテム枠拡張+70
探索チョコボ探索パーティー増加+1 |
RoyalRank9 | 探索チョコボのアイテム枠拡張+80 |
RoyalRank10 | 探索チョコボのアイテム枠拡張+140
探索チョコボ探索パーティー増加+2 |
探索で入手できるアイテム枠や探索パーティー枠を増やせるので、アイテムだけでなくキャラのレベル上げの効率もあげることができます。
ノーマル召喚を行う
ノーマル召喚でも経験キューブを入手することができます。
10連召喚は1回無料で引くことができるので、必ず引いておきましょう。
キャラの覚醒やジョブ素材なども入手できるのでかなりおいしいです。
デイリーミッションをこなす
デイリーミッションでも経験キューブを入手することができます。
経験キューブを入手できるミッションは以下の通りです。
ミッション名 | 獲得できる経験キューブ |
ストーリークエストを5回クリアする | 経験キューブ(小)×3 |
ハードクエストをクリアする | 経験キューブ(小)×3 |
経験の間をクリアする | 経験キューブ(小)×3 |
進捗ポイントを50Pためる | 経験キューブ(大)×1 |
デイリーミッションは毎日報酬がもらえるので、忘れずにやっておくのがおすすめです。
クエストのミッション報酬
ストーリーのクエストミッションでも経験キューブを入手することができます。
クエストで1度しか入手できないですが、1回で入手できる経験キューブを多いのが特徴です。
難易度もさほど高くないので、ストーリーを進める時にはミッションをクリアしてから進めるのがおすすめです。
経験キューブの種類と使い道
経験キューブは経験キューブ(小)~(極)まで種類があります。
これをキャラに使用すれば一定量の経験値が入ります。
ただし、経験キューブの種類によって使用できるレベル制限があります。
それぞれの経験キューブのレベル制限と獲得できる経験値は以下の通りです。
経験キューブ(小) | Lv30まで | 3000 |
経験キューブ(中) | Lv60まで | 6000 |
経験キューブ(大) | Lv80まで | 12000 |
経験キューブ(極) | Lv99まで | 24000 |
経験キューブを効率よく集める方法まとめ
経験の間とデイリーミッションは毎日確実にやっておきましょう。
この二つ以外は入手制限があるので、供給が安定しません。
経験の間は「盗む」も利用するとなお良いです。
以上、経験キューブを効率よく集める方法についてまとめでした。
▼こちら▼に序盤の進め方をまとめているので、初心者の方はよろしければどうぞ!
