ブレイドエクスロード(ブレスロ)がサービス終了!90年代スクエニ風ゲームだったが・・

ブレイドエクスロード(ブレスロ)の感想・レビュー!90年代のスクエニを彷彿とさせる作品!

ども!ありゅー(@aryulife)です。

今回は、ブレイドエクスロード(ブレスロ)についてをまとめています。

このゲームはいわゆるスマホゲーなんですが、中身は旧スクウェアとエニックス作品を彷彿とさせる内容

ストーリーやムービー、バトルなどがメッチャ丁寧に作りこまれています。

スマホゲーをあまりやらない人や90年代ゲーム好きには特におすすめ!・・・だったんですが2022年7月29日にサービスが終了しました。

ここからは、そんなブレイドエクスロード(ブレスロ)の感想・レビュー・評価について詳しくまとめていきます。

目次

ブレイドエクスロード(ブレスロ)はサービス終了

ブレイドエクスロードは2022年7月29日にサービスが終了しました。

ブレイドエクスロード(ブレスロ)の良い・面白いところ

遺志を継ぐという王道RPGのコンセプト

ブレイドエクスロードのストーリーは「遺志を継ぐ」というのが一つのテーマ。

壮絶にネタバレしますが、このゲームではメインストーリーでキャラが結構死んだり(消えたり)します。ただし、単に悲劇的に死ぬというわけではなく、その遺志を引き継ぐという描写が物語を進めるカギの一つになっています。

ここらへんは結構90年代のFFチックだなあと思ったところ。

FF4のパロムポロム、ヤン、シドがセシルたちの道を切り開くために犠牲になっていくシーンを思い出して胸が熱くなります。

王道RPGとしては、ベタと言えばベタなんですが、やっぱりこういう演出は良いな!と思ってしまいます。

細部までこだわった演出とムービー

ブレイドエクスロードは、主人公のライドたち騎士団が、漆黒の竜「ザイラーグ」を討伐するというシーンから始まります。

プレイヤー視点ではさっぱりわからない状況からゲームが始まるんですが、とにかくムービーと演出がまさに映画のようで圧倒されます。

「スマホゲーでこのクオリティかよおい・・」

といういきなりのパンチを食らいます。

フルボイスでキャラの動作も細部まで演出されているのが言葉にならんくらいすごい・・。

で、ここまではプロローグの話なんですが、 これ以降のストーリーでも物語の節目にムービー演出が挟み込まれています。

このストーリーの切り替えの時にムービーを挟む手法は、90年代当時FF7を好きでプレイしてた人は、ビビッとくると思います。

ムービーが入るタイミングが同じなので懐かしいですよコレw

イベントストーリーやムービーがいつでも見返せる

イベントストーリーやムービーをいつでも見返すことが可能です。

ブレイドエクスロードはストーリーの伏線がガンガン貼ってるんで「あのときどうだったっけ?」と振り返りたくなる時にこの機能がメッチャ助かります。

なお、コラボイベントのストーリーでも見返せます。コラボ期間が終わると見れなくなるスマホゲーが多いんですが、ブレイドエクスロードではいつでも見返せるのがうれしい。リゼロイベントもバッチリ見返せます。

90年代のちょっと懐かしいリアルタイムバトル

戦闘は大迫力のリアルタイムバトルです。

最近のスマホゲーはよくわからんという90年代ゲーマーは、エニックス作品の「スターオーシャン」を思い出してもらえばOKです。

4人パーティーで操作キャラは一人。他の3人は自由に必殺技を使って戦います。

あとは

  • 作戦を設定できる
  • 発動スキルが画面左上に表示される
  • 個別に行動を指示できる
  • 相手の背後を攻撃すると有利

みたいなところもスターオーシャン的なのでマジで懐かしい。

ソウルバーストが気持ちいい!

ブレイドエクスロードではでは、同じスキルを連発するみたいなことは基本出来ません。

ですが、ソウルバーストをするとリキャスト時間が大幅短縮されるので、スキルを撃ちまくって一気に叩き込むことができます。

これがコンボになって、めっちゃバトルが爽快!

アイテム集めは自動で周回でゲット可能

キャラを強化するのに必要なアイテムを自動で入手することが可能です。

バトルを全部オートでやってくれるうえに、そのまま自動で周回を続けてくれます。

スタミナが続くまでという縛りはありますが、かなりお手軽な機能が実装されてます。

バックグラウンド周回が実装!

これまでは、ゲームを起動していないとできなかった周回がバックグラウンド処理できるようになりました!

ゲームをプレイすると必ず利用する機能ですが、無意味な狩りで時間をつぶしたくないので、メッチャ助かってます。社会人に是非おすすめ!

色んなキャラの視点でストーリーを俯瞰できる

基本的に主人公のライドの視点でストーリーが進みますが、敵キャラの視点からも物語を見ることができます!

というかこのゲームは、別にストーリー上仲間になっているわけではないのになぜか敵キャラを仲間にできます!で、仲間にした敵キャラのキズナを上げて、個別イベントを見れば敵キャラ視点のストーリーが見れます。

例えば、上の画像のザギってキャラはメインストーリーの12章で敵として戦うんですが、個別のキャラストーリーで戦う前の様子を見れたりします。

全員仲間にしたわけじゃないので、把握してないキャラもいますが、色んなキャラを持っているとストーリーを色々な角度で見れるので面白いところです。

キャラは全員最高レア

ブレイドエクスロードのキャラは全員最高レアです。

能力の違いはありますが、よくあるスマホゲーのようにレア度による強さの振り分けは全くありません。なので、基本的にガチャで当たる新キャラにハズレがないのがうれしい。

武器周りはグラブルっぽいのでわかりやすい

キャラにレア度による強さの振り分けがない代わりに、武器周りは強さにかなり影響します。

武器には特定の属性のキャラの攻撃力を大きく上げる効果があるので、同じ属性の複数の武器を装備する必要があります。ここら辺はグラブルと一緒なので個人的にわかりやすかったところ。

ブレイドエクスロード(ブレスロ)の残念・悪いところ

バトルの視点が狭い

プレイ画面が縦長なので、基本的にバトル中は自分が操作しているキャラしか見えません。

仲間キャラの状況を把握する手段が下のHPバーしかないので、何の攻撃を食らってるのかとか、どこにいるのかがわかりません。

スマホの画面を横長にしてやりたかったなあというのが正直な感想。

敵から離れれば視点が広くなるんですが、同時に自分が攻撃できなくなるんで、ぶっちゃけ使えないですし。

バトルの時間が長め

1回のバトル時間が長めです。どんなに早くやっても1分以内にバトルが終わることは無いと思っていいでしょう。

さくさくバトルが終わらないとストレスがたまる、という人には向いてないかもです。じっくり戦闘をやりたい人向けですね。

操作キャラが死ぬとゲームオーバー

操作キャラが死亡するとゲームオーバーです。

また、バトル中に操作キャラを切り替えることができません。他のキャラが生きててもゲームオーバーになるので、結構違和感です。

ブレイドエクスロード(ブレスロ)の感想・レビュー・評価まとめ

ブレイドエクスロードは、ストーリーやムービー、バトルなどがメッチャ丁寧に作りこまれています。

据え置きゲーム作品並と言っていいでしょう!個人的には、ストーリーがどう展開されているのかかなり注目しているゲームです!

据え置きゲームが好き、90年代ゲーム好きという人には是非やってもらいたいゲームです!

タイトルブレイドエクスロード
ジャンルRPG
公式URLhttps://bladexlord.jp/
対象OSIOS/Android
配信日2019年10月25日
価格無料(アイテム課金あり)
よかったらシェアしてね!
目次