ども!ありゅー(@aryulife)です。
この記事では、あやかしランブル!(あやらぶ)の修練場の超級を攻略する方法についてまとめていきます!
- 超級がクリアできない・・
- クリアするための編成はどうすればいい?
といった悩みや疑問がある方は参考にしてみてください!
修練場の超級とは?
修練場の超級は式神育成に役立つアイテムが大量に獲得できるクエストです。
曜日によって受けられるクエストが異なり、1日に3回まで受けることができます。(各曜日によって対応する属性が違います)
強化素材(超級)で獲得できるアイテム
強化素材(超級)では式神の育成に必要となる印書と極意書が入手できます。
1戦で印書が15~22個、極意書が1~2個くらい手に入ります。また、戦闘に参加した式神に経験値が30000獲得できるのもおいしいところ。
封珠(超級)で獲得できるアイテム
強化素材(超級)では式神の育成と陰陽強化に必要となる封珠と陰陽術符を入手できます。
1戦で入手できる大体の数は、封珠が140~150個、大封珠が60~70個、特大封珠が12個、陰陽術符が26~34個です。こちらも毎日やっておくのがおすすめ。
銭貨(超級)で獲得できる銭貨
銭貨(超級)では1回で約30万ほどの銭貨を入手することができます。なお、アイテムは何も入手できません。
強化素材(超級)や封珠(超級)よりも敵がちょっと強めです。
装備(超級)で獲得できる石盤
装備(超級)で武器・防具の鍛造に使う石盤を入手できます。戦力強化にかなり重要なので、できれば毎日やっておくのがおすすめ。
修練場の超級の攻略方法
強化素材(超級)と封珠(超級)は敵のパターンが違うので、それぞれ対策しておきましょう。
推奨戦力はどちらも85000ですが、対策せずに挑むと推奨戦力があってもわりと負けます。
基本的に、火力役で固めてゴリ押しする編成よりも守りを固めた編成の方が良いです。おすすめの式神は以下の通り。
![]() |
酒呑童子 | 奥義で敵対値と防御力を大幅アップ可能。前衛中衛のHP回復や霊力回復もできるメイン盾。 |
![]() |
大黒天 | 味方全員の防御力アップの特殊攻撃と自己回復・自己防御力アップが強力。奥義で自己敵対値アップが可能。 |
![]() |
メグ | 霊力を10回復できる特殊攻撃と低コストダメージカットの奥義が使いやすい。 |
これらの闇、光属性の式神は苦手属性がないので、どの属性相手にも使いまわせるのが強み。
火力役は、ヤマタノオロチ、ナタク、ミウを属性に合わせて使い分けしていくと良いです。
ここからは大体戦力が80000~100000くらいの人の攻略法について解説していきます。
強化素材(超級)の攻略方法
敵の攻撃力が半端ないので、守りを捨てると一気に全滅します。
パーティーの編成はタンク役2、火力1か2、バフ役1か2、残り育てたいキャラ(経験値を上げたいキャラ)くらいがちょうどいいでしょう。
後衛を的確に狙ってくる敵がいるので、防御の低いキャラを配置すると一瞬で溶けます。後衛には誰も置かないのが楽です。
基本的な戦術は、霊力とバーストゲージがたまるまでひたすら耐えて、たまったら一気に火力役が敵を吹っ飛ばす、というやり方をおすすめします。
具体的には、酒呑童子の奥義で防御と敵対値を上げておき、敵の攻撃をひたすら耐える。
落ちたら即復活させる。復活できるまでは、大黒天が代わりに耐える。
どっちもHPが半分きったらメグのダメージカットでバーストゲージがたまるまでの時間稼ぎをする。
バーストゲージがたまったら火力役の式神の奥義で一気に削るという流れです。おそらく戦力があまりない人はこれが安定すると思います。
またヒーラー特化の式神は後衛なので、守りにくく回復が高コストすぎるので基本的にはいらないです。
封珠(超級)の攻略方法
封珠(超級)も基本的には守りを固めた編成の方が良いです。ただし強化素材(超級)よりも敵の攻撃力は低め。
パーティーの編成はタンク役2、火力1か2、バフ役1、弱体回復1、残り育てたいキャラ(経験値を上げたいキャラ)。
霊力技を使用不可にしてくる特殊攻撃、スキル攻撃力ダウンがかなり厄介なので、弱体耐性を上げるか弱体回復ができる式神を入れておくと安定します。
基本的な戦術は強化素材(超級)と同じく、霊力とバーストゲージがたまるまでひたすら耐えて、たまったら一気に火力役が敵を吹っ飛ばす、というやり方をおすすめします。
なお、ハンマーを持っている動きの遅い敵がとてつもない攻撃力があるので、出現したら真っ先に倒すようにしましょう。でないとタンク役でもほぼ1,2撃で落ちます。
銭貨(超級)の攻略方法
基本的に強化素材(超級)の攻略方法と全く同じでOKです。
ただし、こちらは経験値が全くもらえないので、育てたいキャラは編成する必要はありません。
敵が45体もいるので、かなり戦闘時間が長くなります。また、後半に行くほど敵が強力になってくるので、BURSTをうまく使っていきましょう。
酒呑童子の戦闘不能→即復活と、メグのダメージカットでBURSTゲージをためる時間稼ぎをするのがコツです。
装備(超級)の攻略方法
超級の中では最近実装されたものですが、難易度は高くないので、銭貨(超級)が攻略できるなら問題なくクリアできます。
修練場の超級の攻略方法まとめ
修練場の超級は1日に3回しか受けられませんが、式神育成に必要なアイテムを大量にドロップするのでできるだけ毎日受けておくのがおすすめ。
ただし、難易度はそこそこ高めなので、初心者の方はまずはやらなくていいです。戦力が80000くらいになったら挑んでみるのがいいでしょう。
なお、よほど火力に自信があるなら火力特化パーティーでもいいですが、多分最初はタンク主体のパーティーの方が安定すると思います。
以上、修練場の超級の攻略方法についてでした。
あやかしランブル!の初心者向けの記事は▼こちら▼にまとめているので、よろしければ活用してみてください!
