2019年5月15日に新作ゲーム「蒼き鋼のアルペジオ‐アルス・ノヴァ‐ Re:Birth」がリリースされましたが、2020年1月31日にサービスが終了しました。
わりとプレイしていたゲームだったので、この記事では「蒼き鋼のアルペジオ‐アルス・ノヴァ‐ Re:Birth」について、感想・レビュー・評価をまとめていきます。
蒼き鋼のアルペジオリバースとは
タイトル | 蒼き鋼のアルペジオ -アルス・ノヴァ- Re:Birth |
公式HP | https://www.arpeggio-rebirth.com/ |
ジャンル | フル3D戦艦シミュレーションRPG |
公開日 | 2019年5月15日 Android版配信 2019年5月16日 IOS版配信 2019年5月20日 DMM版配信 |
価格 | 基本無料(アイテム課金制) |
配信プラットフォーム | iOS/Android、DMM(PC版) |
※なお、スマホアプリ版とPC版は連動できないそうです。
「蒼き鋼のアルペジオ」は、近未来の日本とその近海を舞台として潜水艦が活躍するSF海洋戦漫画。「蒼き鋼のアルペジオ‐アルス・ノヴァ‐ 」のタイトルでアニメ化もされています。
「蒼き鋼のアルペジオ‐アルス・ノヴァ‐ Re:Birth」はアニメ版「蒼き鋼のアルペジオ‐アルス・ノヴァ‐ 」のゲーム化ですね。声優さんもアニメ版と一緒。
なお、蒼き鋼のアルペジオには、第2次世界大戦の軍艦をモチーフにしたキャラが多く登場します。同じく軍艦をモチーフとしたDMMが配信しているゲーム「艦隊これくしょん艦これ」とも過去にコラボしていました。
登場キャラ

ただし、登場キャラが全員使用可能なわけではありません。
登場キャラのうち、艦隊として編成できるのは、コンゴウ、タカオ、イオナ、ハルナ、キリシマだけです。
特徴




これは、公式サイトから引用してきた「蒼き鋼のアルペジオ‐アルス・ノヴァ‐ Re:Birth」の特徴ですね。
まとめると、
- アニメシーンの再現、オリジナルストーリー
- 描きおろしイラストとオリジナルボイス
- アニメ世界観を再現した3D戦闘
がこのゲームのウリのようですね。
蒼き鋼のアルペジオリバースの感想

2019年5月20日にDMM版配信開始日からプレイしてます。なので大体10日プレイしたくらいの感想です。
特に以下のポイントを中心にまとめてます。
・ストーリーは原作を知ってる人向け。知らない人には厳しい
・バトルは3D戦闘。しかしやることがあまりない
・リセマラは必須
原作を知らないとストーリーはさっぱりわからない

アルペジオを全く知らない人は、ストーリーを楽しむのは難しいと思います。
このゲームは、ステージを選択→ストーリーが進む→戦闘、という流れで進みます。
ですが、そもそも誰が主人公で、何で戦闘しなきゃならなくて最終的にどうするのが目的なのかというストーリーの導入部分がありません。
また、各ステージで発生するストーリー部分のテキストも少ないので、ゲームを進めていけばストーリーを理解できることもないと思います。
なので、ゲームの作りとして原作アニメを視聴済の人向けな感じがします。
3Dのオート戦闘

3D戦闘はメンタルモデルを3キャラ編成して行います。
全て海上戦です。
なお、イオナのような潜水艦でも海上で戦うので、違和感がある人も多いと思います。
戦闘の勝利条件は、相手の艦隊とレーザーとか魚雷とかミサイルを撃ち合って、全艦の耐久を0にすれば勝利です。
ですが、戦闘中は自由に艦隊移動ができません。
移動は全部オートなので、プレイヤーが戦闘でやることは、魚雷やミサイルなどのスキル、超重力子砲などのスペシャルスキル(必殺技みたいなもの)をタイミングを計りながら使うことだけです。
戦闘そのものの面白さを求めるのであれば、他の海戦メインのシミュレーションゲームをやった方が良いかなと思います。
PvP

蒼き鋼のアルペジオリバースには、PvPがあります。
といっても、リアルタイムでプレイヤー同士が戦うわけではありません。相手の艦隊はオート戦闘です。
つまり、PvP用に艦隊を編成しておけば、勝手にマッチングして戦闘が始まります。
なお、なぜか自分の艦隊が対戦相手に出てくることもあります。
リセマラはした方が良い

アルペジオリバースを始めるならリセマラをした方がいいです。
このゲームは、全体的にキャラの種類がかなり少なく、同一の名前のキャラでレア違いのキャラが多くいます。
それにもかかわらず、同一の名前のキャラは、レアリティが違っても同じ編成の中に複数配置できません。
つまり、低レアのキャラを使っていても、いずれ同じ名前の高レアを手に入れれば、そのキャラと入れ替えることになります。(同時に使えないので)
そう考えると、初めから高レア(SSR)を手に入れていた方が良いでしょう。
なお、レア排出確率は、
SSR | 6% |
SR | 24% |
R | 70% |
と、一般的なソシャゲの確率よりも高めです。
ですが、SSRがバンバン出るというわけではないので注意。
自分はガチャ35回目でやっと1個目のSSRが出ました。出ない人には出ません。
ええ・・
今ガチャ30回中SR2,R28だけど、排出確率によってはこの機会にやり直した方がいいレベルかなこれ・・#アルペジオリバース https://t.co/UWt0ww0f2p— ありゅー (@aryulife) 2019年5月31日
なお、5月31日(金)17時~6月4日(火)定期メンテナンス開始前までは、SSRとSRが2倍になるキャンペーンイベントを行っているので、始めるのであれば、この期間に始めるのがおすすめ。
リセマラの手順

最初のチュートリアルで、ステージ1-5まで進めることで建造を行うことができます。
リセマラは、ステージ1-5まで進めて建造。ダメならやり直しという流れですね。
なお、建造で出現するキャラは、今のところ、SSRのキャラは、SSRイオナ、SSRタカオ、SSRキリシマの3キャラしかいません。
リセマラでは、どれか1キャラが当たれば終わりでよいでしょう。
建造には、いくつか素材が必要になります。
ユニオンコアと、設計図は1回の建造で使う個数を増やすことが可能です。数を増やせば、SSRの確率が上がります。ただし、リセマラではどちらも1個で良いです。
リセマラの建造に必要な素材は以下の通り。
ナノマテリアル | 300個 |
鋼 | 50個 |
スーパーアロイ | 10個 |
ユニオンコア | 1個 |
設計図 | 1個 |
キャラゲーとして楽しもう

基本的には、キャラゲーと考えて楽しむのが良いかと思います。
ゲームシステムというよりは、「蒼き鋼のアルペジオ‐アルス・ノヴァ‐ 」のキャラが出るという点が最大のウリなので。

自分の好きなキャラ(メンタルモデル)をレベル上げやスキル強化していきながら、ゆるくストーリーを進めていくというのが丁度良い遊び方かなと思います。
蒼き鋼のアルペジオリバース まとめ

不具合がかなり見られるのが気になるところ。
接続が突然切れたり、PvPがバグってたりするので、快適なゲームプレイを期待している人はやらない方がいいと思います。
というのが、感想と評価ですね。
おまけ: 艦船擬人化スマホゲーム
「アルペジオのように戦艦、駆逐艦、空母などの軍艦をモチーフにしたキャラがが登場するゲームを知りたい!」
という人は▼こちら▼に艦船を擬人化したゲーム情報をまとめています。
よろしければ参考にしてみてください。
